50代からはじめる仮想通貨入門 ~デジタルマネーの新時代~「仮想通貨とは?」
2025.02.18更新


こんにちは、イチローです
今日は「お 金」という身近なものについて、ちょっと面白いお話をご紹介したいと思います。
実は、このお金の世界に、とんでもない”デジタル革命”が起きているんです。そう、「仮 想 通 貨」という新しいお金の形。まるで、江戸時代の両替商が突然スマートフォンを手にしたような、そんな大きな変化が起きているんですね。
なぜ今、仮想通貨なのか?
ところが、みなさん。「仮想通貨って難しそう…」「うちのパソコン、令和になってもWindows7なんですが…」なんて心配されている方も多いのではないでしょうか?(わたしも最初はそうでした!)
でも、ご安心ください。かつて携帯電話が「お年寄りには無理」と言われた時代がありました。今や、LINEでお孫さんと写真を交換するのが日課という方も多いはず。仮想通貨も、実はそれと同じなんです。
仮想通貨のいろは
仮想通貨の仕組みは、「ブ ロ ッ ク チ ェ ー ン」という技術で成り立っています。これ、難しそうな言葉ですが、要するに「誰にも改ざんされない、透明性の高いデジタルな通帳」というイメージです。
わたしの父が昔、通帳を家の床下に保管していたのを思い出します。今の仮想通貨なら、その安全性は床下どころか、金庫よりもはるかに確実なんですよ。
メリット・デメリット
【重要な注意点】
仮想通貨への投資は、必ず「余 剰 資 金」で行いましょう。退職金や生活費を全額つぎ込むのは、絶対にNGです。
メリットとしては:
– 海外送金が驚くほど速い(孫への仕送りも一瞬!)
– 手数料が従来の銀行より安い
– 24時間取引可能(夜型の方にぴったり)
一方で注意点も:
– 価格変動が激しい(株式市場以上です)
– ハッキングのリスク
– 詐欺の危険性(「100%儲かる」は100%ウソです)
始め方のステップ
1. まずは信頼できる取引所で口座開設
(ビットフライヤーやコインチェックがおすすめ)
2. 少額から取引開始
(月々のお小遣いの範囲で)
3. 安全な保管方法の確認
(デジタルの財布=ウォレットの管理が重要)
おわりに
「デジタル化って、若い人たちだけのものじゃないの?」
いえいえ、そんなことはありません。むしろ、人生経験豊富な50代だからこそ、冷静に判断できる部分も多いはずです。
ただし、これは将棋でいう「初段」を目指すようなもの。一足飛びに名人になろうとせず、一手一手、じっくりと進めていきましょう。
最後に、ちょっとした豆知識。実は、ビットコインの生みの親は何と50代と言われています(諸説あり)。これって、なんだかご縁を感じませんか?
(次回は、「確定申告で慌てない!仮想通貨の税金対策」についてお話しします。お楽しみに!)