Cryptopiaの口座を開設したら、実際に、Cryptopiaで通貨の取引を行っていきましょう。そこでまず、Cryptopiaのような海外取引所を利用する上で、基本事項となることがあります。
それは、Cryptopiaにおいてだけではなく、仮想通貨界全体において、基軸通貨がBTC(ビットコイン)であるということです。
多くの海外取引所が日本円に対応していないのと同様に、Cryptopiaも日本円での入出金には対応していません。
そのため、Cryptopiaで入出金を行いたい場合には、一度、保有通貨をBTC(ビットコイン)などの基軸通貨に交換し、国内取引所を介して入金を行わなくてはなりません。
日本円やドルでは一部の通貨しか購入できません。基本的に、先程述べた通り、法定通貨(日本円やドル等)である日本円での入出金や取引は、国内取引所に限定されています。また、仮想通貨の取引では基軸通貨であるBTC(ビットコイン) でその他の通貨を購入することが一般的です。まずは法定通貨(日本円やドル等)でBTC(ビットコイン) を購入する必要があるるのです。そのため、BTC(ビットコイン)は基軸通貨と呼ばれるのです。
Cryptopiaのような海外取引所は日本語非対応です。そのため取引方法について、不安に思われる方もおられるかもしれませんが、取引方法について、難しいことはありませんので、安心して取引を行ってください。そこで今回は、Cryptopiaの取引方法について解説を行っていこうと思います。
保有通貨を基軸通貨のBTCに交換
海外取引所の多くが日本円による入出金に非対応であるのと同様に、Cryptopiaも日本円での入出金非対応であるため、Cryptopiaから国内取引所に出金をおこなう際には、一度、保有通貨をBTC(ビットコイン)などの通貨に交換し、交換後、国内取引所を介して入金を行わなくてはなりません。
Cryptopiaは、BTC、LTCをはじめとする500種類以上の通貨を取り扱っており、BTC・USDT・NZDT・LTC・DOGE建てによる取引が可能なため、BTC(ビットコイン)以外でも送金はできますが、今回は、わかりやすくするために基軸通貨であるBTC(ビットコイン)で説明をしていくことにします。
まずは、保有する通貨をBTC(ビットコイン)に交換してください。保有する通貨をBTC(ビットコイン)に交換したあとは、国内取引所へBTC(ビットコイン)を送金することになります。そのために、国内取引所であなた専用のBTC(ビットコイン)アドレスをコピーしてください。あなた専用のBTC(ビットコイン)アドレスは、各取引所の送金方法についての記事で紹介しておりますので併せてご覧ください。
その際手打ちするのではなく、間違えることのないように必ずコピーしてください。
出金の手順
利用するあなた専用のBTC(ビットコイン)アドレスをコピーし終えたら、まずはCryptopiaへログインしてください。
ログイン後したら、画面右にBという表示が見えると思われるので、選択して、Balance画面とよばれる残高確認画面を表示してください。
Balance画面と呼ばれる残高確認画面が表示されたあと、Withdrawの表示が見えると思います。そこを選択してください。Withdrawを選択すると、出金メニューに移動することができます。
Withdrawメニューが表示されたら、次にSelect a currencyと表記されている部分を選択して、自分の出金したい通貨を選択してください。今回は、基軸通貨であるBTC(ビットコイン)を例にして、出金方法について説明していきます。
Select a currencyと表記されている部分でBTC(ビットコイン)を選択してください。BTC(ビットコイン)を選択したら、Nextを選択します。
するとBTC(ビットコイン)出金画面に移動します。以下の図のようになります。出金画面が表示されたら、自分の出金したい金額、出金するあなたのBTC(ビットコイン)アドレス、登録時に使用したPin codeを入力してください。先程コピーしたビットコインアドレスを、出金アドレスの箇所に貼り付けてください。これらを入力し終えたらNextボタンを選択してください。
すると、下のような画面が表示されます。これは出金申請が行われたことを示しています。しかし以上で出金完了とはなりませrん。画面下に表示される、Doneを選択することで出金は完了されます。
その後、Cryptopiaから自分の登録したメールアドレスあてに、メールが届きます。出金確認メールが届いたら、メールを開いて、表示されているConfirm Withdrawボタンを選択し出金を承認してください。
下の画面が表示されたら、出金における一連の手順は完了したことになります。
出金が完了するまでにかかる時間
では次に、実際に出金完了したのかをチェックしていきましょう。画面右上に表示される”B”と表記された部分を選択してBalancesメニューを表示してください。
その後、画面の左下に表示された Withdraw History(出金履歴)を選択することで、あなたが行った出金が完了したか否かを確認することができます。
Withdraw History(出金履歴)のStatus状況の欄を確認することで、出金が完了しているか否かが確認できます。Confirmedと表示されていれば、出金が反映したといえます。Unconfirmedと表示されている場合、出金は未確認のままとなり、出金が反映したといえません。
トランザクションの混雑状況によって、出金反映にかかる時間は変わってきます。この点も、覚えておいてください。長くても一時間ほどあれば、出金は反映されると思われるので、根気強く反映されることを待ってください。もしそれでも、出金が反映されない場合はCryptopiaのサポートチームに連絡を取ると良いでしょう。
出金にかかる手数料
BTC(ビットコイン)をCryptopiaから出金する際、かかる手数料は、現在0.001BTCです。出金手数料に関しては、どの取引所であっても、あまり差は見受けられないので安心してください。
他社取引所との出金手数料比較
では、国内取引所における出金手数料は、どれくらいなのでしょうか。今回は、国内取引所から基軸通貨であるBTC(ビットコイン)を送金する場合の出金手数料と比較していくことにします。各取引所における出金手数料を比較すると以下の表のようになります。
取引所 | 出金手数料 |
ビットフライヤー | 一律0.0008 BTC |
ザイフ | 0.001BTC以上推奨(0.0001BTC以上選択可) |
コインチェック | 一律0.001 BTC |
ビットバンク | 一律0.001 BTC |
国内取引所から出金する際には、0.0008~0.001 BTCが手数料としてかかります。CryptopiaからBTC(ビットコイン)を出金する際にかかってくる手数料は、現在0.001BTCですから、国内取引所と手数料について比較してみると、Cryptopiaとその他取引所との違いはあまり見られないと言えるでしょう。