BitTREX(ビットトレックス)にはスマートフォンの公式アプリがありません。そのかわり、第三者が製作したスマートフォンアプリがあります。しかし機能が限られているため、ここではスマートフォンアプリの使い方と、スマートフォンサイトでBitTREX(ビットトレックス)を操作する方法を解説します。
インストールからログイン完了まで
BitTREX(ビットトレックス)のスマートフォンアプリは公式からリリースされてはいませんが、ここでは第三者(サードパーティー)が製作したアプリ“Crypto-B”のインストール方法からログイン完了までの流れ、そして使い方を解説します。”Crypto-B”はiOSバージョンしかリリースされていないので、iOS端末をお持ちの方のみ使用することができます。androidをお使いの方には大変申し訳ございませんが、現段階ではご利用になることができない状態になっております。(2018年7月現在)
では早速”Crypto-B”をインストールしましょう。スマートフォンでAppStoreを立ち上げたら検索バーで”bittrex”と入力しましょう。
一番上に表示された”Crypto-B”の”入手”ボタンをタップします。インストール完了したら、今度はBitTREX(ビットトレックス)のサイトに行って設定を行いましょう。BitTREX(ビットトレックス)のサイトにログインすると以下のようなカウントページに移動します。
右上のメニューから右から二番目の”Settings”を選択してクリックします。
以下の設定ページに移動します。
左側の選択メニューの下から6番目の”API-Keys”をクリックします。
“API KEYS”のページに移動するので、”Add new key…(新しいキーを追加する)”の青いリンクをクリックします。
“KEY”の下に”New Key”と表示され、”READ INFO(情報を読む)”、”TRADE LIMIT(取引限度)”、”TRADE MARKET(取引市場)”、”WITHDRAW(出金)”の下にスイッチが表示されます。自分が利用したい機能のスイッチをオンにしましょう。
スイッチをオンにしたら、右下の”Save”ボタンをクリックします。
もし2段階認証を設定している場合は”Authenticator Code”が表示されるので、スマートフォンからGoogle Authenticatorを立ち上げて、6桁の確認コードを入力し、”Confirm”ボタンを押します。2段階認証とはセキュリティを強化する上で大変重要な設定となっております。もし設定をしていない方がいらっしゃいましたら必ず設定をすることをおすすめ致します。理由として、昨今日本ではネムの盗難事件が話題となりました。プロの手にかかれば大手企業にハッキングして仮想通貨を盗むことができてしまう時代です。仮想通貨は実態はないにせよ財産に変わりはありませんので、個々でできる限りのセキュリティを設定することは必要と考えるからです。
“KEY”の下に、”Key”と”Secret”の文字列が表示されるので、控えておきましょう。
次に、インストールした”Crypto-B”のスマートフォンアプリを立ち上げましょう。
画面最下部のメニューバーから”ACCOUNT”をタップします。
画面を左に二回スワイプします。
APIキーのところで生成された”Key”と”Secret”を、それぞれ”API Key”と”API Secret”に入力し、”Save API Key &Secret”ボタンを押しましょう。
この画面が表示されたら、アカウントにログイン完了です。次にスマートホンアプリを使わずに、スマートホンからBitTREX(ビットトレックス)のサイトにログインする方法を解説します。スマートホンでBitTREX(ビットトレックス)のサイトにアクセスしましょう。
右上のメニューボタンをタップします。すると以下の画面に移動するので、一番下の”LOG IN”をタップします。
ログイン画面になるので、”Email address”にメールアドレス、”Password”にパスワードを入力し、”Remember”にチェックを入れたら”Log In”ボタンを押しましょう。
2段階認証を設定している場合はGoogle Authenticatorを立ち上げて6桁の確認コードを入力し、”Log In”ボタンを押します。
以下の画面が表示されたらログイン完了です。
以上がインストールからログインまでの流れになります。スマートフォンひとつで簡単にいろんなことができてしまう時代、非常に便利な反面、非常に危険なこともあります。そのひとつがログインパスワードの流出です。人には知られないように、また、定期的にパスワードを変更するなどの対策も行い、2段階認証も設定するなど、セキュリティ面は万全にしておきましょう。
自分の全保有コイン(総資産)を見る
“Crypto-B”で自分の全保有コイン(総資産)を確認する方法を解説します。スマートフォンチャップアップで”Crypto-B”のアプリを立ち上げましょう。
画面最下部のメニューバーから”ACCOUNT”を選択します。すると”Estimated value of holdings”の下に、現在保有しているUSドルとビットコインの数量が表示されます。
次にBitTREX(ビットトレックス)のサイトにスマートフォンからアクセスして、保有しているコインを確認して見ましょう。BitTREX(ビットトレックス)のサイトにアクセスすると、以下のページが表示されます。右上のメニューボタンを押しましょう。
メニュー一覧が表示されるので、”WALLETS”を選択します。
“ACCOUNT BALANCES”というページに移動し、全コインの保有数を確認することができます。
以上が全コインの保有数確認方法になります。銀行で例えるならばこれが口座残高になりますので、確認する際には十分注意するように心がけて下さい。
入金方法
“Crypto-B”では入金を行うことができません。ここではスマートフォンでBitTREX(ビットトレックス)にアクセスして入金を行う方法を解説します。BitTREX(ビットトレックス)にログインしてアカウントページを表示させ、右上のメニューボタンを押します。
“WALLETS”をタップします。
コインの一覧が表示されるので、入金したい通貨の左隣にある緑のマークをタップします。
“New Address”ボタンを押して、ビットコインアドレスを生成し、このアドレス宛にコインを送金します。このビットコインアドレスが銀行で例えるところの口座番号になります。
出金方法
“Crypto-B”では出金を行うことはできません。ここではスマートフォンでBitTREX(ビットトレックス)にアクセスして出金を行う方法を解説します。BitTREX(ビットトレックス)にログインしてアカウントページを表示させ、右上のメニューボタンを押します。
“WALLETS” をタップします。
通貨一覧が表示されるので、出金したい通貨を選んだら赤いマークを選択します。
出金したい数量と出金先アドレスを入力したら”Withdraw BTC”ボタンを押します。
以上で入金方法と出金方法の手順の説明になります。いかがでしたでしょうか?少しでもお役に立てましたら幸いです。
コインの購入方法
“Crypto-B”ではコインを購入することができません。ここではスマートフォンでBitTREX(ビットトレックス)にアクセスしてコインを購入する方法を解説します。BitTREX(ビットトレックス)にログインしてアカウントページを表示させ、右上のメニューボタンを押します。
“MARKETS”をタップします。
購入したい通貨を選びます。例えばビットコインでイーサリアムを購入するのであれば”BTC-ETH”を選択します。
イーサリアムを選択すると以下の画面に移動するので、画面を下にスクロールさせます。
購入したい数量と値段を入力します。
“Buy Ethereum”ボタンをタップします。
確認画面が出るので、”Confirm”ボタンをタップします。
アプリでコインの購入ができないのは少し残念ではありますが、サイトからログインすれば利用できるので是非試してみて下さい。
コインの売却方法
さきほどのイーサリアムの購入画面から続きを解説します。画面上部の”SELL”をタップします。
数量と値段を入力したら”Sell Ethereum”ボタンを押します。
確認画面に移動するので、”Confirm”ボタンをタップします。
売却はこの手順で完了になります。手順が簡単な分ミスが慣れてくると入力ミスなど発生する可能性が考えられますので気を付けましょう。
コインの送金方法
BitTREX(ビットトレックス)からbitFlyer(ビットフライヤー)に送金する方法を解説します。まずbitFlyer(ビットフライヤー)にログインします。
左のメニューから”入出金”を選択します。
BitTREX(ビットトレックス)からビットコインを送りたいなら”BTC お預入”を選択します。
アドレスを確認したら、今度はBitTREX(ビットトレックス)にログインして、メニューから”WALLETS”に移動します。
BTCの左側の赤いマークをタップします。
出金したい数量とbitFlyer(ビットフライヤー)で確認したアドレスを入力し、”Withdraw BTC”ボタンを押します。
その他にアプリでできること
“Crypto-B”ではどのようなことができるのか解説します。”Crypto-B”のスマートフォンアプリを立ち上げたら最下部のバーから”Settings”をタップしましょう。
すると課金することで可能になる機能の一覧が表示されています。”Charts”はチャートが見れる機能、”Dark Mode”は画面が暗くなるモード、”Remove Adbertisement”は広告削除、”Unlimited Alerts”は制限なしのアラートです。
別途料金はかかってしましますが、使えるようになると非常に便利な機能ばかりです。慣れてきてからでいいと思いますので是非検討してみてください。