世界中に数多くの取引所がある中で、BitMEXはBinanceなどの最大手の取引所と肩を並べるクラスで取引量ならびにユーザーが多い仮想通貨取引所です。
日によっても異なりますが、特定の通貨においてはBitMEXが世界で一番取引量が多くなることもあり(2018年現在)、また、世界最大取引所Binanceよりも取引量が多くなる通貨も数多く存在しています。
しかし、BitMEXは日本語対応をしていないため、翻訳を駆使しながら利用するのがやや大変です。そこで、当サイトではBitMEXの登録から入金方法、操作方法など含め、日本語解説を画像付きで解説しております。
今回の記事では、BitMEX(ビッ卜メックス)の取引方法について解説します。BitMEX(ビッ卜メックス)ではどうすれば出金できるのでしょうか?
BitMEX(ビッ卜メックス)で出金する手順や、出金完了までの反映時間、出金にかかる手数料、他社取引所との出金手数料の比較も行い、説明していきます。
出金の手順(パソコン)
BitMEX(ビッ卜メックス)で出金する手順の解説を行います。まずはBitMEX(ビッ卜メックス)のサイトにアクセスしてログインしましょう。すると以下のようなアカウトページに移動します。
アカウントページの上部メニューから”アカウント”を選択しましょう。
すると以下のような”ウォレット”と”取引履歴”のページに移動します。
“ウォレット”の残高確認と入金・出金ボタンがあるので、”出金”ボタンを押しましょう。
すると、以下のようなページに移動します。左側に入力画面、右側に出金履歴があります。左側の入力画面に必要事項を入力していきましょう。※出金金額(単位)を間違えて入力し、出金してしまうと元には戻せませんので十分注意してください。
入力画面には、以下のように四つの入力項目があります。
・宛先アドレス(入金先の取引所で取得可能)
・金額(XBT)(ビットコイン単位で出金したい金額)
・ビッ卜コインネッ卜ワーク料金(手数料)
・2要素トークン(2段階認証)
“宛先アドレス”には、ビッ卜コインの出金先アドレスを入力しましょう。こちらで言う出金先アドレスとは、移動先(入金先の取引所)にて取得できます。
QRコードかURLのどちらかになります。”金額(XBT)”には出金したいビッ卜コインの金額を入力します。ビットコインの金額入力は間違えのないように気を付けて下さい。
“ビッ卜コインネッ卜ワーク料金”は出金手数料で、数字は固定です。こちらは取引所ごとに決まっており、必ずかかってしまう手数料になります。
“2要素トークン”とは、2段階認証のことです。スマートフォンでGoogle Authenticatorアプリを立ち上げて、6桁の確認コードを入力しましょう。
全て入力できたら、”送信する”ボタンを押して出金完了です。何度も言いますが、単位には十分気を付けてご入力ください。
出金の手順(スマホアプリ)
仮想通貨はリアルタイムで価格が変動するため、取引をしたい時にすぐに取引を行う状態を作っておくことが重要です。
そのため、スマートフォンで取引ができる準備をしておくことは重要で、また、「億り人」と呼ばれるトレーダーの多くが利用取引所のほぼ全てでスマートフォンで取引できる環境を整えていることは間違い無いでしょう。
しかし、BitMEX(ビッ卜メックス)にはスマートホフォンアプリがありません。ただし、BitMEX(ビッ卜メックス)はスマートフォンからアクセスして操作を行うことができます。
アプリでなくてもブラウザでも取引ができることが重要ですから、BitMEXにおいてはスマートフォン経由での操作をマスターしておきましょう。ここではスマートフォンから出金を行う手順を解説します。
まずスマートフォンでBitMEX(ビッ卜メックス)のサイトにアクセスして、ログインしましょう。
上のメニューバーから”アカウント”をタップします。
するとウォレットページに移動するので、”出金”をタップします。
“宛先アドレス”に出金先のアドレス、”金額”に出金したいビッ卜コインの金額、”2要素トークン”にGoogle Authenticatorアプリの6桁の確認コードを入力し、画面を下にスクロールさせます。
最後に”送信する”ボタンを押して出金完了です。手順についてはパソコンでの手順とほぼ変わりないですが、パソコンで見るより文字が小さく、入力金額などミス入力の発生が考えられますので、その点はお気を付け下さい。
出金完了までの「反映時間」
BitMEX(ビッ卜メックス)では出金完了するまでにどのくらいの時間がかかるのでしょうか?BitMEX(ビッ卜メックス)の出金完了時間について、実際に使っている人たちの口コミをリサーチしてみました。※下記ツイッターより引用
BitMexのBTC出金時間って毎日22時だってさ。XEM買い遅れるじゃん。
— sakashita (@T2O_coin) March 8, 2018
bitmexから送金したbtc無事にbinanceにデポジット確認しました。
日本時間22時頃にその日の出金申請を一斉に処理するとのことなので約一時間ほどかかったという認識でいいのかな(´・ω・`)— ぽんず (@ponz_xrp) February 18, 2018
これらの口コミから、BitMEX(ビッ卜メックス)では毎日22時に一斉に出金申請が処理されることがわかりました。ここは非常に重要なポイントとなります。
朝一番で出金して取引しようと思ったのに中々反映されない、今別の通貨を買うために出金したのに取引ができないなどが起こりえますが、BitMEX(ビッ卜メックス)では毎日22時に一斉出金との事なので頭の片隅に置いておくと良いでしょう。
また、22時という口コミが多いとはいえ、必ずしも22時とは限らないということも併せて覚えておくと良いでしょう。
なぜかというと、業界の独特な風潮かもしれませんが「ルールが翌日変わる」ということが往々としてあります。前日のルールが突然変更になることが普通にあり、また、ユーザーも「そういうものだ」と受け入れる姿勢と文化にあるため、取引所としてもどんどんルールを変更します。
今日のルールが明日にも適用されるとは限らないというのがポイントです。
また、「出金」とはすなわち「送金」です。送金とはすなわち「マイニング」です。マイニングをしてもらわなければ出金することができません。マイニングはマイナーがいて初めてマイニングが行われます。
そのため、マイナーが減ってしまった場合はマイニング速度が落ちるので送金処理が遅くなりますし、送金を早くするためにマイナーへの報酬を高く設定する送金が増え、低手数料の送金は後回しにされるためです。
そういった複合的な理由もあるため「必ず22時に送金される」という考えは持たずにしておきましょう。
出金にかかる「手数料」
BitMEX(ビッ卜メックス)の出金にかかる手数料はいくらなのでしょうか?BitMEX(ビッ卜メックス)のサイトで確認してみましょう。BitMEX(ビッ卜メックス)にログインして、上のメニューバーから”参考情報”をクリックします。
以下のように、参考情報のページの概要が表示されます。
左側のメニューから”手数料”を選択します。
手数料の一覧が表になって表示されています。
目次がリンクになっているので、”入金/出金”をクリックしてリンク先に飛びます。
すると、以下のように入金と出金には手数料がかからないと書かれています。
ただし、ビッ卜コインを引き出す際はネッ卜ワークに負荷がかかる分が、”ビッ卜コインネッ卜ワーク最小料金”として変動的に設定されます。では次に、ビッ卜コインネッ卜ワーク最小料金を確認しましょう。BitMEX(ビッ卜メックス)の上部のメニューバーから”アカウント”を選択します。
“ウォレット”と”取引履歴”のページに移動します。
残高の下にある”出金”ボタンを押します。
出金ページに移動します。
左側の”新規の出金”画面にビッ卜コンネッ卜ワーク料金として”0.001XBT“と設定されているのがわかります。
0,001XBTの手数料がかかってしまいますが、これだけ見てもピンとこない方もいらっしゃると思います。それでは、0,001XBTはいくらになるのか計算してみましょう。その時の1XBTのレート(随時変動)によって金額は変わりますが、今回は1XBT100万円として計算してみます!
1,000,000円×0,001XBT=1,000円
この金額がビットコインネットワーク料金となります!もし1XBTが80万円だったらこの手数料は800円という計算になります。
他社取引所との出金手数料比較
BitMEX(ビッ卜メックス)と他社取引所の出金手数料を以下の表で比較しました。
BINANCE バイナンス | 0.001BTC |
Bithumb ビッ卜サム | 0.001BTC |
BITFINEX ビッ卜フィネックス | 0.0004BTC |
BitMEX ビッ卜メックス | 0.001BTC |
Bitstampビッ卜スタンプ | 無料(即時出金時のみ0.1%) |
Bittrex ビッ卜卜レックス | 0.001BTC |
BTCC ビーティーシーシー | 不明 |
Changelly チェンジリー | 不明 |
Coinbase コインベース | 不明 |
Coinigy コイニジー | 利用料:初月無料、次の月から約2000円/月 |
Coinexchange コインエクスチェンジ | 0.001BTC |
Cryptopia クリプトピア | 0.001BTC |
HIT BTC ヒットビーティーシー | 0.001BTC |
Huobi フオビー | 0.001BTC |
KuCoin クーコイン | 0.0005BTC |
Liqui リクイ | 無料 |
Kraken クラーケン | 0.0005BTC |
OKcoin オーケーコイン | 無料 |
Poloniex ポロニエックス | 0.0001BTC |
YoBit ヨービッ卜 | 0.0005BTC |
この表をみるとどの取引所もおおよそ0,0004BTC~0,001BTCの出金手数料が設定されているのがわかります。日本にある銀行でも普段お金を引き出したりするだけで手数料とられますよね。
それと同じように取引所でも手数料がとられてしまいます。手数料はなければ無いだけいいのは間違いありません。ですが、今お話ししているのは出金手数料のお話で、取引所では出金以外にも取引する際にも手数料が発生したり、いろんなところに手数料がかかってくるケースがあります。
これは取引所の定めた数字によって取引所ごとに決まっているため、個々に合った取引所を利用する事をおすすめ致します。あくまで上記の表は参考までにしてください。