仮想通貨で取引する際には様々な手数料がかかります。取引所によって必要になる手数料は大きく異なるため、どの取引所を選ぶのかの目安にもなります。
みんなのビットコインは取引手数料や仮想通貨入出金が無料であるのも魅力の1つとなっています。その他どのような手数料があるのかご紹介します。
手数料の種類
・取引手数料
みんなのビットコインでは日本円⇔ビットコイン間での取引は無料です。日本円⇔ビットコイン間以外の取引では約定金額の0.25%の手数料がかかります。
みんなのビットコインで取引できる仮想通貨はビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュの3種類です。レバレッジ取引ではビットコインとイーサリアムの2種類となります。
現物取引できる通貨ペア
BTC/JPY | BTC/USD | BTC/EUR | BTC/AUD | BTC/SGD | BTC/HKD |
BTC/CNY | BTC/IDR | BTC/PHP | BTC/INR | ETH/JPY | ETH/BTC |
ETH/USD | ETH/EUR | BCH/JPY | BCH/USD | BCH/SGD |
レバレッジ取引が出来る通貨ペア
BTC/JPY | BTC/USD | BTC/EUR | BTC/AUD | BTC/SGD | BTC/HKD |
BTC/CNY | BTC/IDR | BTC/PHP | BTC/INR | ETH/JPY | ETH/BTC |
みんなのビットコインでは法定通貨ペアが豊富でIDR(インドネシアルピア)、INR(インドルピー)などマイナーな通貨ペアがあることも特徴です。
・日本円入出金手数料
みんなのビットコインでは入出金は日本円のみとなります。みんなのビットコインへの入金は無料(ただし振込手数料はお客様負担)となり、みんなのビットコインからの出金は500円(内税)となっています。
みんなのビットコインでの入金は銀行振込のみで、クイック入金、ペイジー入金、クレジットカードには対応しておりません。
みんなのビットコインが対応している銀行は住信SBIネット銀行、静岡銀行、東京スター銀行、ゆうちょ銀行となっています。住信SBIネット銀行はほぼ全ての国内取引所が対応しているので、ひとまず口座を作っておいて損はないでしょう。
・仮想通貨入出金
みんなのビットコインでは仮想通貨の入金、出金ともに無料です。
通常、出金にはマイナー(採掘者)への手数料が必要になりますが、みんなのビットコインではみんなのビットコインがマイナーへの手数料を負担してくれるので実質無料となります。
マイナーという言葉は聞き慣れないかと思いますが、こちらが分かりやすいので参考にしてください。下記の送金手数料とは、みんなのビットコインで言う「仮想通貨入金、出金手数料」の事を指します。
送金手数料とは、仮想通貨の送金が行われる際に、送金を行う人が支払う手数料のことです。送金を行う人は取引所へ、取引所は採掘を行う人(マイナー)へ、それぞれ手数料を支払います。
円やドルといった法定通貨を国内外に送金する場合は、その仲介をする銀行が送金処理を行う人件費等の経費のために送金手数料を取ります。仮想通貨の場合は、法定通貨でいう中央銀行等のような発行管理者はいませんが、取引を安全に行うためのコストや、マイニングを行ってくれた人への報酬として送金手数料が必要です。
送金手数料には法定通貨と同じように、「安全な取引を担保するための経費」「送金に必要な設備の対価」といった意味合いがあります。
・ポジション料
ポジション料とは、レバレッジ取引において日をまたいで建玉を保持した場合に建玉の保管料としてかかる手数料のことです。ポジション料は他社では「レバレッジ手数料(GMOビットコイン)」、「スワップポイント(bitflyer)」、「スワップ手数料(zaif、コインチェック)」などと呼ばれています。
みんなのビットコインは約定金額の0.05%となっています。
他社取引所との「取引手数料」の比較
取引手数料
みんなの ビットコイン |
BTC/JPY: 0円(無料) BTC/JPY以外: 約定金額の0.25% |
bitflyer | BTC:0.01% ~ 0.15%
アルトコイン:無料 |
zaif | 現物:-0.01%
信用・FX・先物:無料 |
コインチェック | 無料 |
GMOコイン | 無料 |
みんなのビットコインではビットコイン⇔日本円のみ無料で、それ以外の取引には手数料がかかります。他社では無料のところが多いですがzaifの-0.01%が目立ちますね。
日本円入出金
|
入金 | 出金 |
みんなの ビットコイン |
振込手数料負担
※クイック入金、ペイジー入金は非対応 |
500円(内税) |
bitflyer | ・銀行振込
振込手数料負担 ・クイック入金/ペイジー入金 324 円(税込)/件 |
216円~756円 |
zaif | ・銀行振込
振込手数料負担 ・クイック入金/ペイジー入金 486円~594円 |
50万円未満
350円 50万円以上 756円 |
コインチェック | ・銀行振込
振込手数料負担 ・クイック入金/ペイジー入金 756円~ |
400 円 |
GMOコイン | ・銀行振込
振込手数料負担 ・即時入金/ペイジー入金 無料 |
無料 |
日本円の入金は銀行振込料の負担のみのところがほとんどです。みんなのビットコインはコンビニなどから入金が可能なクイック入金や、24時間対応可能なペイジー入金に非対応で少し遅れを取っている印象です。
BTC入出金
入金 | 出金 | |
みんなの ビットコイン |
無料 | 無料 |
bitflyer | 無料 | 0.0008 BTC |
zaif | 無料 | 0.0001BTC~ |
コインチェック | 無料 | 0.001 BTC |
GMOコイン | 無料 | 無料 |
入金はどこも無料です。送金した側がマイナーへ手数料を払っています。
一方出金は様々です。無料と明記していても、実際には別途マイナーへの手数料がかかります。一般的にマイナーへの手数料が高い方が早く送金してもらえる傾向にあります。
また、送金手数料は送金を行う人が自ら決めることができます(ただ、これはあくまで仮想通貨の仕組み上の話であり、送金手数料を自分で決められるかどうかは、各取引所により異なります)。そのためマイナーは、送金手数料がより高く設定されている取引から順番に採掘を行います。つまり、送金を行う人は、より多くの送金手数料を支払えば、それだけ早く送金してもらえるということになります。
ポジション料
|
ポジション料 | 最大レバレッジ |
みんなの ビットコイン |
0.05% | 25倍 |
bitflyer | 0.04% | 15倍 |
zaif | 0.039% | 7.77倍 |
コインチェック | 0.04 %(ロング)
0.05 %(ショート) |
5倍固定 |
GMOコイン | 0.05% | 5倍固定 |
レバレッジとは直訳すると「てこ」です。レバレッジ取引は「てこの原理」のように小さい力(資金)で大きな力(利益)を得られるメリットがあります。一方で価格下落により必ずしも利益が出るとは限りません。また1日毎にポジション料がかかるため、長期間トレードは向かないなどのデメリットもあります。
みんなのビットコインは日本最大のレバレッジ25倍がかけられます。資金1万として始めた場合、25万まで取引が可能になります。しかしポジション料は若干高めであるので取引が長期間になる場合は注意が必要です。
以上、手数料についてお話しましたがいかがでしたか?
現物取引、レバレッジ取引、外貨での取引、様々な種類の仮想通貨での取引など、それぞれの手数料は取引所によってばらつきがあります。あなたがどのような取引をしたいかで、選ぶ取引所も変わってきます。それぞれの取引所の特徴をよくつかみ、あなたにとって最適の取引所が見つかるといいですね。