みんなのビットコインで取引している仮想通貨を他のウォレットや取引所に移すことを送金といいます。通常、送金にはマイナーへ支払う手数料が必要となります。
送金手数料とは、仮想通貨の送金が行われる際に、送金を行う人が支払う手数料のことです。送金を行う人は取引所へ、取引所は採掘を行う人(マイナー)へ、それぞれ手数料を支払います。
円やドルといった法定通貨を国内外に送金する場合は、その仲介をする銀行が送金処理を行う人件費等の経費のために送金手数料を取ります。仮想通貨の場合は、法定通貨でいう中央銀行等のような発行管理者はいませんが、取引を安全に行うためのコストや、マイニングを行ってくれた人への報酬として送金手数料が必要です。
送金手数料には法定通貨と同じように、「安全な取引を担保するための経費」「送金に必要な設備の対価」といった意味合いがあります。
取引手数料とは|用語集|仮想通貨取引所 – QUOINEX
マイナーへ支払う手数料は任意となっており、手数料を多く払うほど早く手続きしてもらえます。しかしみんなのビットコインは、マイナー(採掘者)へ支払う手数料を負担してくれますので実質無料で送金できます。
ここではみんなのビットコインのビットコイン送金方法、逆に送ってもらった時の受け取り方法、他社取引所の送金手数料の比較について紹介します。
ビットコインの送金方法
みんなのビットコインのTOPページからログインします。
登録したメールアドレスとパスワードを入力し、「私はロボットではありません」のチェックボックスにチェックを入れてログインします。
BTトレーダーのTOP画面の右端にある「入出金」をクリックします。
「出金」をクリックし、口座情報が「BTC(ビットコイン)」、「BCH(ビットコインキャッシュ)」、「ETH(イーサリアム)」のいずれか送金したい仮想通貨を選択します。現在、みんなのビットコインで送金できるのはBTC、BCH、ETHの3種類となります。
送金先を登録するために「新しいアドレスを追加」をクリックします。
送金先の取引所の入金アドレスを入力します。次に「リクエスト」をクリックすると、認証コードを記載したメールが送られてきます。また2段階認証を設定している場合はスマートフォンアプリGoogle Authenticatorの数字6桁の認証コードを入力し、「送信」をクリックします。
登録したメールアドレスに、「確認トークン」が送られてきます。
メールに記載されている確認トークンを入力し、確認をクリックします。
※認証コードと確認トークンは異なりますので注意してください。
※同一アドレスに出庫する場合、次回より登録を省略できます。 ※確認トークンを30分以内に送信しないと未認証となり、次回再度登録が必要となります。 |
送金先のアドレスが表示されていることを確認し、送金する数量を指定します。最低出庫数量は0.005BTC/0.02ETH/0.01BCHとなります。
認証コードの「リクエスト」をクリックするとメールの送付されます。記載されている認証コードを確認して入力します。または2段階認証を設定している場合はGoogle Authenticatorにて認証コードを確認してください。
「依頼を送信する」をクリックすると、メールが届きますので内容を確認して返信すると送金手続きが完了となります。
注意 出庫数量は一日3,000,000円以内、月間30,000,000円以内に相当する数量を目安としてください。 内容確認のメールに返信をしてから出庫処理完了までに最大で3営業日時間がかかるので、時間に余裕を持って手続きをしましょう。 |
送金には何段階も手順を踏むので手間はかかりますが、大事な資金の不正送金を防ぐためです。1度送金すると次からはアドレスの登録を省略できるようになります。
コインの受け取り方法
みんなのビットコインにログインし、右端の「入出金」をクリックします。
「口座情報」で送金する仮想通貨を選び、表示されているアドレスを送金元取引所の送金情報に入力してください。
他社取引所送金手数料の比較
BTC送金手数料 | |
みんなの ビットコイン |
無料(弊社負担) |
bitflyer | 0.0008 BTC |
zaif | 0.0001BTC以上選択可 |
コインチェック | 通常:無料 高速:0.002 BTC |
GMOコイン | 無料 (マイナーに支払う手数料はお客様負担となります) |
比較してみると、みんなのビットコインの無料は目を引きますね。またコインチェックも通常は無料ですが、早く送りたい場合は手数料がかかります。zaifとGMOコインはマイナーへ支払う手数料は任意で決められます。