最新のVault Coinの価格・時価総額・出来高
通貨名 | Vault Coin |
---|---|
通貨略号 | VLTC |
公開日 | |
システム | |
発行上限枚数 | |
取り扱い国内取引所 | |
取り扱い海外取引所 | |
公式サイト |
Vault Coin()のローソク足リアルタイムチャート
目次
Vault Coinとは?基本情報
Vault Coinは、2016年12月にリリースされた仮想通貨で、総発行枚数は10億枚です。開示されている情報が少ない通貨で、詳細不明な点が多くあります。
Vault Coinの目的は「インドにブロックチェーンやビットコインを教育し、普及させること」ということです。
Vault Coinの”Vault”とは「金庫室」という意味ですが、”VaultCoin”という同じつづりでスペースの有無しか違いが無い通貨もありますので注意が必要です。Vault Coinの略号がVLTCであるのに対して、VaultCoinの略号はVAULTです。
VaultCoinのリリースは2014年であり、この両通貨間に関係はありません。2018年現在、公式HP・Twitterは停止しているため、開発中止の可能性が高いです。
Vault Coinの特徴・仕組み
Vault Coinには次のような特徴があります。
- インドで開発された仮想通貨
- インドにおけるブロックチェーンとビットコインの教育・普及が目的
- 総発行枚数は10億枚
- アルゴリズムやロードマップは不明
インドで開発された仮想通貨
Vault Coinの公式Twitterアカウントの所在地は、インドのジャイプルとなっています。現在(2018年1月23日)、インド政府による仮想通貨規制のニュースも入ってきていますが、通貨であるルピーの信用度が低いため、インドは仮想通貨熱が特に高い国として知られています。インド発の仮想通貨としては他にもElysium(ELS)などがあります。
インドにおけるブロックチェーンとビットコインの教育・普及が目的
Vault Coin運営のブログによると、Vault Coinの目的は「インドにブロックチェーンやビットコインを教育し、普及させること」だそうです。
総発行枚数は10億枚
Vault Coinの総発行枚数は10億枚です。ビットコインの総発行枚数が約2100万枚であるのに比べると、これはかなり多いことになります。発行枚数が多い通貨は、発行枚数が少ない通貨に比べて価格が上昇しにくい傾向にあります。
アルゴリズムやロードマップは不明
Vault Coinの公式HPは削除され、Twitterアカウントも停止しています。また、Bitcoin Forumにもスレッドがありませんから、Vault Coinの情報源となるものは運営のブログ(2017年2月以来運営停止)ぐらいしかありません。運営のブログには、Vault Coinのアルゴリズムやマイニングに関する情報は何も記載されていませんから、Vault Coinの技術的メリットや開発のロードマップなども知ることができません。
運営のブログには、仮想通貨のしくみや安全性といった記事ばかりが並び、肝心のVault Coinに関する記載はほとんどありません。この事から考えると、Vault CoinはBitcoinの複製品で、技術的な革新性は一切無く、仮想通貨ブームに乗って資金調達をするためだけに開発された通貨かもしれません。
Vault Coinの相場・チャート・高騰/暴落情報
- 取引開始日:2016年12月
- 取引開始価格:0.0037USD(2016年12月21日)
- 直近価格:0.0018USD(2018年1月23日)
- 最高値:0.0236USD(2017年3月11日)
- 最安値:0.00042USD(2017年9月28日)
Vault Coinはリリース後、順調に値を伸ばして2017年3月には最高値の0.0236USDを記録します。これは、リリース直後から、約6.4倍も価格上昇したことになります。しかし最高値を記録した後は急落し、大きくレンジ相場を描きつつ下降局面に入りました。その後は低迷していましたが、2018年に入ってから急に価格が10倍近く上昇し、すぐに戻るといった動きをしているため、投機目的の通貨としての需要はあるのかもしれません。
Vault Coinの買い方・売り方・購入方法・取引所
Vault Coinの将来性
Vault Coinの将来性は、ほとんど無いといって良いかと思います。公式HPが削除され、Twitterによる情報発信がなされていない現状で、開発が続行されていると見るのは無理があります。また、開発が行われていた時点でも、他の仮想通貨に対する優位性を持った通貨であったとはとても思えません。
公式HPやTwitterが停止していることから開発中止が考えられるアルトコインは数多くありますが、Vault Coinがそれらのアルトコインに比べてさらに劣っているのは、コミュニティが存在しないことです。ほとんどのアルトコインはBitcoin Forumにスレッドがあり、そこで告知や情報交換がなされます。
しかし、Vault Coinはスレッド自体が存在しないため(紛らわしいですがVaultCoinのスレッドはあります)、そもそもVault Coinを保有して盛り上げていこうという雰囲気すらありません。ゼロからスタートして、知名度を上げ、利用者を徐々に増やしていく必要があるアルトコインに置いてこのことは致命的です。
Vault Coinはこのような実態ながらも、時折、瞬間的な値上がりを見せたりしています。開発中止で将来性がほとんど無いアルトコインは、価格もほとんど動かないものが多いですが、Vault Coinには投機的な価値を見出す人がいるのかもしれません。
しかし、Vault Coinの価格が上昇したとしてもあくまでそれは、投機によるものであって、Vault Coinに将来性があるから買われているというわけでは無いのです。
Vault Coinの購入できる取引所はこちらです!
取り扱い国内取引所 | |
---|---|
取り扱い海外取引所 |
Vault Coinの最近のニュース・最新情報・今後の予定
Vault Coinは現在開発が中止しているため、最近のニュース・今後の予定といったものはありません。公式HPは削除されているため、開発再開など新しい動きがあった場合には、Twitterか公式ブログで行われるかと思われます。