最新のLindaの価格・時価総額・出来高
通貨名 | Linda |
---|---|
通貨略号 | LINDA |
公開日 | 2017年7月3日 |
システム | Scrypt |
発行上限枚数 | 500億枚 |
取り扱い国内取引所 | |
取り扱い海外取引所 | Yobit,Cryptopia,Coin exchange,Coins markets,Ccex,Novaexchange |
公式サイト |
Linda()のローソク足リアルタイムチャート
目次
Lindaとは?基本情報
Linda(リンダ)は、2017年7月中旬に取引が開始された仮想通貨になります。
Lindaは、70%以上の純PoS(※1)型ブロック報酬と、年率99%のマイニング報酬で構成したハイブリッド型の仮想通貨になります。
この仮想通貨は、非常に速くかつ安全なトランザクション、マルチウォレット、暗号化メッセージ、完全に匿名化された磐石のアドレス機能を備えています。
また、他のブロックチェーンを制御するマスターノード(※2)を設計に組み込んでいます。
このマスターノードをネットワーク内働かせることで、マスターノードの所有者は、50%のブロック報酬を獲得することができます。
Lindaでは、マイ二ングとマスターノードという2つの報酬機会を提供し、Lindaのエコシステムの活性化を図っています。
※1 PoS・・・Proof of Stakeの略。Xemなどで導入されているアルゴリズム。
※2 マスターノード・・・他のノードを制御し、場合によって意思決定なども行う中心的ノード。DASHなどで採用されている。
Lindaの特徴・仕組み
Lindaは、PoSアルゴリズムを基盤に、マスターノードを活用しています。
以下がLindaの特徴・仕組みになります。投資家にとって投資に値する仮想通貨を目指し、下記のようなシステムを取り入れてきました。
- 報酬部分の70%以上を、投資に最も適した純PoSアルゴリズムで構築
- 数秒程度の即時トランザクションを可能とするマスターノード
- 50%のマスターノード報酬
- 高い安全性と匿名性を兼ね備えた磐石なアドレス
- 暗号化されたメッセージシステム
- Windows、Mac、Linuxに対応したマルチウォレット
- アンドロイド、iOS向けのエレクトラムウォレット(今後、導入予定)
- ブロック生成間隔90秒
- ブロック報酬半減期は15ヶ月ごと
- 最大供給量500億Linda
Lindaの相場・チャート・高騰/暴落情報
- 取引開始日 :2017年7月15日
- 取引開始時価格:0.000041$
- 直近価格 :0.008223$
- 最高値 :0.009513$(2018年1月8日) 取引開始時価格の約232倍!!
- 最安値 :0.000041$(取引開始日)
Lindaは、2017年7月15日に取引が開始しました。
初値が0.000041$と非常に小さい価格からのスタートという珍しい通貨になります。
取引開始後、価格は長らく低調なまま推移しておりましたが、2017年の年末から価格が上がり始め、ボラティリティーが大きく高まりました。
1月8日には取引開始時価格の約232倍となる最高値0.009513$を記録しています。
現在も高値圏で推移しており、今後最高値をさらに更新していく可能性があります。
Lindaの買い方・売り方・購入方法・取引所
Lindaの購入できる取引所はこちらです!
取り扱い国内取引所 | |
---|---|
取り扱い海外取引所 | Yobit,Cryptopia,Coin exchange,Coins markets,Ccex,Novaexchange |
海外で使いやすいオススメの取引所「Coinexchange.io(コインエクスチェンジ)」
おすすめのポイント
- 取引できる仮想通貨の量が多い!
- 海外取引所の「Binance(バイナンス)」では買えない通貨が購入できる
- これから日本に入ってきそうな良い通貨を早く発見できる!
新しい通貨、上昇している、これからの新しい通貨を見つける・購入するのにオススメの取引所は、「Coinexchange.io」です。
Coinexchangeの登録は最短30秒!「メールアドレス」と「パスワード」・「ユーザーネーム」だけで 無料で登録できます!
世界最大級の暗号通貨取引数!
通貨のソートができて騰落率や1日の高値、安値が見やすい
新しい通貨を見つけるときに、24時間での銘柄の騰落率を並び変えることができます。下がっている通貨を安く買うこともできますし、自分が購入した通貨が上昇しているときに売るというのを一目で判断することができます。また、チャートが非常に見やすくカスタマイズも簡単にできるので、自分の見たい・トレードしやすい形にすることができます。
日本で取引されていない、海外取引所にもない通貨の取引が可能!
日本のビットフライヤー、コインチェック、ザイフなどではおおよそ全部合わせても15種類程度の通貨の売買しかできません。しかしCoinexchangeはおよそ80種類程度の通貨の取引が可能です。新しい通貨、これから注目されるであろう通貨を早く見つけることで、資産上昇のチャンスに繋がります。
Lindaの将来性
現在、たくさんの仮想通貨プロジェクトが着々と進んでいます。こういった仮想通貨プロジェクトの多くは、Bitcoinの問題を克服することを第一義に取り組まれてきました。
そういった過程で第2世代と言われるイーサリアムはスマートコントラクトを生み出し、第3世代と言われるIOTAやByteballなどは,ブロックチェーンではなくDAGという新たな技術を利用し始めました。
このように様々なプロジェクトが動いている中で、Bitcoinの弱点を克服する新たな通貨はどんどん現れていますが、Lindaはこういった技術を集約して作られています。
例えば、XEMで採用されているPoSやDASHで採用されているマスターノードなどを取り入れており、さらなる使い勝手を追求しているとも言えます。
一方で、類似のプロジェクトもまた数多あり、競争は非常に激しいこともまた事実です。現状では、先行するプロジェクトが多くある中で、仮想通貨全体の価格高騰に支えられている部分は少なからずあると思います。
今後、Lindaがどのように独自性を出せるかは大きな注目ポイントになってくると思います。
Lindaの最近のニュース・最新情報・今後の予定
現在、Lindaの開発チームは、ウォレットの開発に重きを置いています。また、新規取引所への上場による知名度向上も今後積極的に行なっていく予定です。
今後の予定は以下のようになっています。具体的な進捗スケジュールについては、公表されておりません。
- v1.01のマスターノードとウォレットのリリース(リリース済み)
- Windows、Linux、MacOS向けウォレットのリリース(リリース済み)
- コミュニティ機能のアップグレード
- Android、iOS、エレクトラムウォレットのリリース
- LivecoinとCーcex取引所への上場
- LiquiとBittrex取引所の上場
- Poloniex取引所への上場キャンペーン
- Lindacoinのプロモーション
- ウェブサイトのアップグレード
- コミュニティWikiの作成