日本のハイテク企業である日立と通信大手KDDIは、買い物客の指紋を使って決済できるブロックチェーンベースのシステムをテストしています。
水曜日の報道によると、両社のスタッフが今週、クーポン決済システムを東京の新宿区のKDDI店舗と地元のドーナツショップにおいてトライアルを行ったようです。
日立製作所がHyperledger Fabricプラットフォームの技術で構築したブロックチェーンシステムは、日立製作所の生体認証技術とKDDIの既存のクーポンシステムが組み合わされており、買い物客の指紋を検証用データとして使用し、分散ネットワーク上で買い物客のクーポン取引を決済します。
日立製作所は、買い物客がシステムを使用する際に、クーポンのクレジットと生体情報を事前登録し、暗号化されたデータの列にエンコードしてブロックチェーンに格納すると説明しました。
クーポンを受け取り、ノードとしてブロックチェーンに参加する小売店で決済を開始する場合、買い物客は、ネットワークにリクエストを送り、指紋読み取り装置で身元を確認します。
同社の最終的な目的は、買い物客の指紋を確認し、クーポンの使用情報をネットワーク内の店舗間で正確かつ最新に保つために、不正防止目的にブロックチェーンを使用することです。
ユーザーは認証機器に指を置くことで自分自身を認証することができるため、店舗でクーポンを提示する必要はなく、スマートフォンなしでもクーポンを使用することができます。
このプロジェクトは、日立製作所が小売取引でブロックチェーンプラットフォームを利用するために実施した最新のパイロットテストです。昨年、同社はまた、分散元帳において注文書と請求書を管理する、サプライチェーンのためのブロックチェーンプラットフォームを開発中であると発表していました。
Hitachi Trials Blockchain to Settle Retail Payments Using Just Fingerprints