最新のPirlの価格・時価総額・出来高
通貨名 | Pirl |
---|---|
通貨略号 | PIRL |
公開日 | |
システム | |
発行上限枚数 | |
取り扱い国内取引所 | |
取り扱い海外取引所 | ,Stocks exchange |
公式サイト |
Pirl()のローソク足リアルタイムチャート
目次
Pirlとは?基本情報
Pirlは、2017年10月27日に取引が始まった比較的新しい仮想通貨です。
Pirlは、イーサリアムのプロジェクトに触発された、暗号化されたマスターノードに基づく最初のイーサハッシュ(※1)です。ASIC耐性(※2)があり、新しいブロックチェーン上に構築され、スマートコントラクトを利用します。
Pirlの目標は、自動化プロセスを通して、買い手と売り手との間での安全なトランザクションを促進することです。
Pirlは、オープンソースを哲学とし、ベースとするコミュニティです。将来的なロードマップを決める時などは、コミュニティに積極的に関与し、比重をおきます。
Pirl開発チームは、最大の特徴・仕組みの一つであるマスターノードが導入されれば、この目標を達成できると考えています。また、安全かつ自動化された環境で、ユーザーが商品やサービスを買ったり、売ったりできる分散型マーケットプレイスも開発されています。
Pirlでは、あらゆる利用者がPirlコミュニティをより良くするよう貢献します。またPoWを今後も利用し続けていく予定です。
※1 イーサハッシュ・・・イーサリアムの1段階目の移行(フロンティア)後に使われていたPoW(Proof of Work)を改良したアルゴリズム。
※2 ASIC耐性・・・ASICは、Application Specific Integrated Circuitの略であり、日本語では「特定用途の為の集積回路」と訳されます。ASICは日本語訳の通り、特定用途のために利用される回路を指します。ASIC耐性があるとは、このASICが製造できない、または利用しても無駄であるということを意味し、仮想通貨業界では一部の資本力や技術力のある人や組織にマイニングが集中するのを防ぐためにASIC耐性が導入されます。
Pirlの特徴・仕組み
Pirlは、コミュニティに比重を置いたオープンソースプロジェクトです。
Pirlのブロックチェーンは、スマートコントラクトを走らせるために使われます。ユーザーインターフェイスやオンライン上の分散型ストアは、単一の障害点が存在しないように設計されたノードの上で機能するよう開発され、巨大なクラウドプロバイダーによってコントロールされています。
これによりPirlネットワークは、管理者がいないユーザーネットワークになります。
このPirlの技術的特徴は以下になります。
- アルゴリズム:Dagger
- ブロック生成間隔:13秒
- トータルブロック報酬:12Pirl
- マイナー報酬:10Pirl/ブロック
- 開発者報酬:2Pirl/ブロック
また、Pirlの最大の特徴・仕組みは、マスターノードになります。
以下でマスターノードを説明します。
マスターノード
マスターノードは、Pirlネットワークの最初のノードになります。Pirlにとって、マスターノードは、単にトランザクションを中継するだけでなく、現在開発を行っている分散型アプリケーション(dApps)の一部にもなります。
マスターノードをホスティングすることで、あらたなPirlが生み出され、ホスティングしたものはそのPirlを取得することができます。その新たなPirlの産出量は、ネットワーク上に現在存在するマスターノードの数や、そのマスターノードのオンライン上での日々の稼働時間によって、変化します。
誰でもマスターノードを走らせることが可能ですが、いくつかの必要条件は定められています。
この必要条件は、現在開発中のコミュニティの投票システムによって変更することが可能になっています。
この投票システムは、少なくとも1Pirlを持った人なら誰でも投票できるよう、ブロックチェーンに付加される予定です。
Pirlの相場・チャート・高騰/暴落情報
- 取引開始日 :2017年10月27日
- 取引開始時価格:0.11$
- 直近価格 :2.13$
- 最高値 :2.11$(2018年1月3日)
- 最安値 :0.11$(取引開始日)
Pirlは、2017年10月後半に取引が始まりましたが、その後なだらかに価格は推移し、取引開始時価格を割り込んだことはありません。
12月ごろから大きな値上がりを見せ、1月3日には取引開始時の約20倍となる最高値を記録しました。
現在も高値圏で推移しております。
Pirlの買い方・売り方・購入方法・取引所
Pirlの購入できる取引所はこちらです!
取り扱い国内取引所 | |
---|---|
取り扱い海外取引所 | ,Stocks exchange |
Pirlの将来性
Pirlは、オープンソースやコミュニティに比重を置いた仮想通貨プロジェクトです。
プラットフォームやスマートコントラクトなどの基本的サービスは、競合も多く厳しい戦いを強いられることが予想されます。
一方で、コミュニティに比重を置いており、日本発の仮想通貨Monacoinのように、コミュニティの熱狂的な支持によって大きな値上がりや自然発生的なイベントの発生により、盛り上がりを見せていくことも考えられます。
まだまだスタートしたばかりのプロジェクトですが、場合によっては大化けする可能性もあり、その点では非常に面白い通貨だとも考えられます。
Pirlの最近のニュース・最新情報・今後の予定
現在の各機能ごとの進捗状況は以下のようになっています。
- 100%:Linuxのウォレット作成
- 100%:マイニングプールの作成
- 100%:Pirlブロック探知機
- 70%:Windows/Macウォレットの作成
- 50%:マスターノードの作成
- 25%:複数取引所への上場
- 0%:マーケットプレイス・スマートコントラクトの作成
- 0%:モバイルウォレッット