最新のIncentの価格・時価総額・出来高
通貨名 | Incent(インセント) |
---|---|
通貨略号 | INCNT |
公開日 | |
システム | - |
発行上限枚数 | 1億枚 |
取り扱い国内取引所 | |
取り扱い海外取引所 | Bittrex,Livecoin |
公式サイト |
Incent(インセント)のローソク足リアルタイムチャート
目次
Incent(インセント)とは?基本情報
インセントとは多くの商店が利用しているポイントプログラムのようなものです。
ポイントは通常、ポイントそれ自体には価値はありませんが、インセントではポイントをインセントに置き換えることで、商店側にも利益を生み出そうというプロジェクトです。
- 通貨名(通貨単位):Incent(INCNT)
- 現在の供給量(記事作成時):46,016,625 INCNT
- 公開日:2016年6月9日
- 公式サイト:https://www.incentloyalty.com/
- Blockchain Explorer(取引詳細):http://www.wavesgo.com/
- ホワイトペーパー:https://www.incentloyalty.com/frontend_js_css/assets/whitepaper/UsingBlockchaintoBoostCommerce.pdf
- Bitcointalk(フォーラム):https://bitcointalk.org/index.php?topic=1610052.0
- CoinMarketCap(チャート):https://coinmarketcap.com/assets/incent/
Incent(インセント)の特徴・仕組み
- ウェーブスで構築された、ロイヤリティを提供するプラットフォーム
- 顧客はマーケットプレイスで販売したり、参加している販売店で特定の商品を交換可能
- トークンを受け取っている加盟店は、トークンの販売および、他加盟店からの商品購入が可能
Bitscanのプロジェクト
インセントは、オーストラリアに本拠を置くBitscanのプロジェクトです。
Bitscanとは、世界中の加盟店にビットコイン(Bitcoin)の採用を促進し、現在ビットコインを受け入れている6,000を超える企業のディレクトリを構築した企業として知られています。
無料・即時性
Incentを利用してのサインアップや報奨を得ることは無料で、INCNTをリアルタイムで獲得することで、毎日のオンライン活動で報酬が蓄積されていきます
ダイナミックであること
インセントの仕組み
インセントは、ブロックチェーン上の伝統的なロイヤリティ報酬プログラムのようなものではなく、ロイヤルティ報酬のための完全な新しいパラダイムです。
一般的なポイントプログラムとの違い
伝統的なロイヤルティプログラムでは、顧客が買い物をする際に店舗にポイントを発行するというシステムがあります。このモデルでは、商人は借金のようなものを発行しており、将来のある時点では、償還後価値のないポイントと引き換えに商品やサービスを提供する必要があります。
インセントでは、代わりに商人が販売時にインセントマーケットプレイスからインセントトークンを購入し、顧客に提供します。顧客はマーケットプレイスで販売したり、参加している販売店で特定の商品を交換することができます。
トークンを受け取っている加盟店は、それを販売したり、他の加盟店から商品を購入することもできます。商人はその場でトークンを購入するため、借金を発行しておらず、長期的な負債も発生していません。
Incent(インセント)の相場・チャート・高騰/暴落情報
- 取引開始日 :2016年12月7日
- 取引開始価格 :1INCNT=0.095379USD
- 直近価値 :1INCNT=0.291659USD(2018年4月8日)
- 最高値 :1INCNT=1.03USD(2018年1月5日)
- 最安値 :1INCNT=0.008176USD(2016年12月8日)
取引開始直後一気に10分の一の価格まで翌日には下落しました。その後USD ベースでは低価格が続いていましたが、2017年11月から急激な右肩上がりに転じ2018年1月8日には最低価格の120倍ほどの価格に上昇しました。
しかし上がったのと同じスピードで下降し、現状は最高値の30%程度の価格となっています。
Incent(インセント)の買い方・売り方・購入方法・取引所
Incentの購入できる取引所はこちらです!
取り扱い国内取引所 | |
---|---|
取り扱い海外取引所 | Bittrex,Livecoin |
Incent(インセント)の将来性
多くの人に馴染みのあるポイントに着目したということで、一般的に出回ってもかなりわかりやすく浸透しやすいコインと言えるのではないでしょうか。オーストラリアの企業のプロジェクトということで、そこでの成功によっては日本経済にも影響が及ぶかもしれません。
Incent(インセント)の最近のニュース・最新情報・今後の予定
こちらのブログはかなり頻繁に更新しているようで、インセンティブについての詳細説明や、利用を呼び掛ける投稿があります。また、最近ですと3月19日にインセントがクロームにおいて新しいツールバーを開発・発信したとのことで、着実に開発は進んでいます。