最新のMonethaの価格・時価総額・出来高
通貨名 | Monetha(モニーサ) |
---|---|
通貨略号 | MTH |
公開日 | 2017年8月31日 |
システム | - |
発行上限枚数 | 4億200万枚 |
取り扱い国内取引所 | |
取り扱い海外取引所 | ,Kucoin,Hitbtc,Ether delta,Coin exchange,Tidex |
公式サイト | https://www.monetha.io/ |
Monetha(モニーサ)のローソク足リアルタイムチャート
目次
Monetha(モニーサ)とは?基本情報
Monethaはブロックチェーン上で動作する決済システム、および信用評価システムです。
例えばAmazonや楽天などのECショップは出店者にとってもユーザーにとっても非常に利便性の高いサービスです。たとえば出店者にとっては一定数以上のユーザーが常に滞在してくれているため営業が不要であったり、またユーザーにとってはショップに行けば望むものがたいていは用意されているためインターネットをさまよう必要がありません。
しかし、その代償にいくつかの問題が発生してしまっています。Monethaはその問題を解決しようとしています。
Monetha(モニーサ)の特徴・仕組み
従来のネットショッピングは利便性が高い反面、売り手買い手の双方にデメリットと問題がありましたが、Monethaは「販売者と購入者を直接結び付ける」モデルと、ブロックチェーンの技術で解決しようとしているのが特徴です。
- 高い手数料を削減する
- 着金までのスピードを大幅に短縮する
- 透明性の高い信用格付けが行われる
高い手数料が発生してしまっている(4%)
例えば手数料です。通常、クレジットカード決済した際には4%前後の手数料が発生しています。そもそもなぜ4%もの手数料がかかっているのでしょうか。それは販売店と生産者の間に16ものステップが介在しているからです。
店舗またはネットショップにてクレジットカード決済をする。シンプルに見えて、これを実現するために裏側では様々な取引と連携が行われています。しかしそのために致命的な(手数料4%)ダメージが発生してしまっています。
着金までのスピードが遅い(平均で4日間)
また、着金までのスピードにも問題がありました。国や取引業者、業界にもよりますが、仲介として平均で4日とされています。理由は高い手数料を引き起こす原因と同様に、介在するステップが多すぎることです。スピードが低下し、販売業者としてはビジネスを加速させることができませんでした。
透明性の低い信用格付け
従来のネットショップ(たとえばAmazonや楽天など)では、クチコミ、コメントといった形式で信用格付けされており、中央集権的に管理されています。それによってコメントは管理され、ショップ本来の姿が見えにくくなることもしばしばあります。
また、AmazonではAmazon内の信用格付け。楽天では楽天内の信用格付け。がされており、ショップとしては出店の後、よほどすでにブランド力があるショップではない限り、信用を得る活動から始めなければなりません。
Monethaなら全てを解決します
Monethaを利用すると、間の介在プロセスが削減され、販売者と購入者が直接結ばれることになります。そのため、手数料は著しく引き下げられ1.5%に引き下げることを実現。(通常4%前後)
そして、介在プロセスを削減するため、着金までのスピードがおよそ120秒前後(通常4日前後)。
また、買い手と売り手が双方に信用格付けを行うことができます。Monethaではブロックチェーン技術を採用しているため、信用格付けは分散管理され誰も干渉することはできず、公平的中立的な格付けが行われると言えるでしょう。
Monetha(モニーサ)の相場・チャート・高騰/暴落情報
- 2017年9月 取引開始
- 0.240239USドル前後からスタート。アルトコインの中では期待値の高さが伺えます。
- 2017年9月 価格高騰
- 開始したのちすぐに価格が高騰し、0.4202512USドルの値を付けます。
その後はゆるやかなダウントレンドとなります。
- 開始したのちすぐに価格が高騰し、0.4202512USドルの値を付けます。
- 2017年12月 上昇トレンドへ切り替わりの気配
- 0.1987USドルに高騰しておりますが、大きな材料があるわけではないため、今後の動きに注視する必要があります。
Monetha(モニーサ)の買い方・売り方・購入方法・取引所
Monethaの購入できる取引所はこちらです!
取り扱い国内取引所 | |
---|---|
取り扱い海外取引所 | ,Kucoin,Hitbtc,Ether delta,Coin exchange,Tidex |
Monethaを購入するには、海外取引所「Binance(バイナンス)」から購入する必要があります。購入方法は以下の通りです。
- 「bitFlyer(ビットフライヤー)」に登録
- 国内取引所でビットコインを購入する
- Binance(バイナンス)に登録する(Binanceの登録方法はこちら)
- Binance(バイナンス)へビットコインを送金する(Binanceの送金方法はこちら)
- Monethaを購入する
以上の順番となります。国内取引所の登録が完了していれば30分程度で購入することが可能です。
Monethaの購入できる海外取引所「Binance(バイナンス)」
▼おすすめのポイント
- 世界No.1の取引量・仮想通貨取扱い数!
- 取り扱い通貨100種類以上!(日本は最大でも15種類前後)
- 日本の取引所で取引されていない通貨が取引できる!
- 日本語対応していて、初心者でも簡単操作!
- 手数料が0.05%でお得!
- 日本の取引所と違い、登録したその日からトレードができる!
- もちろん無料!
登録方法や送金方法がわからない場合はこちらを見ながら進めると簡単です♪
Binanceの登録方法 | Binanceの送金方法
Monetha(モニーサ)の将来性
Monethaはこれまでの決済プラットフォームにはなかった機能を搭載しています(ECサイトではなく、決済プラットフォームと捉えることが重要とのこと)。そのため伸びる材料はあるものの、決済がイーサリアムでも行われるため、認知度や利用汎用性などからイーサリアムでの決済が多いと考えらえます。そのため、イーサリアムの普及がMonethaの鍵を握っているとも言えます。
その他にも課題も残されています。例えば現在のECサイト(MonethaはECサイトではありませんが)はAmazonや日本では楽天など、一部のサイトがパワーを持っています。もしかすると販売者サイドはこういったECサイトにデメリットを感じている可能性もありますが、最も重要な「ユーザー」がデメリットを感じていない(または感じている層が小さい)ため、どれほどMonethaを利用するメリットがあっても、Amazonや楽天からの利用シフトは簡単ではありません。
こういった点をMonethaが技術や機能、またはマーケティングで解決する必要があると言えるでしょう。
Monetha(モニーサ)の最近のニュース・最新情報・今後の予定
完了したフェーズ
- 会社の設立
- 最小限の実行可能な製品の開発
- ICOによる調達
Eコマース(2018年初期)
電子商取引商人向けに完全に機能する決済ゲートウェイを開発し、ETHを受け入れ、分散型の信頼と評判システムの最初のバージョンを開発。
完全なeコマース+法廷通貨との交換(2018年中期)
Ethereumトークンを受け取り、販売者がEthereumトークンを現地通貨に交換し、口座に資金を移すことができるようになります。
Monethaウォレット(2018年末)
クライアント用のMonetha Wallet+ロイヤリティプログラム+分散された信頼と評判アルゴリズムの大幅な改善。
分権化された信頼と評判システムの完全な機能性(2019年)
このフェーズでは、スマートコントラクトによって推進されるグローバル化された信頼システムを完全に開発することができます。
小売(2019年)
小売商人のための分散支払い、信用、評判システムを開発し、導入する。小売商人への支払いオプションとしてMonethaを展開し、物理ストアがEthereumベースの通貨からのモバイル支払いを受け入れ、優先ローカル通貨に交換できるようにします。