最新のSwarm Cityの価格・時価総額・出来高
通貨名 | Swarm City(スウォームシティ) |
---|---|
通貨略号 | SWT |
公開日 | 2017年3月19日 |
システム | - |
発行上限枚数 | |
取り扱い国内取引所 | |
取り扱い海外取引所 | |
公式サイト |
Swarm City(スウォームシティ)のローソク足リアルタイムチャート
目次
Swarm City(スウォームシティ)とは?基本情報
スウォームシティ(Swarm City)はイーサリアムのブロックチェーンを利用した分散型の商取引プラットフォームです。
個人間をスウォームシティのネットワークで結び、中間管理者を廃した取引を可能にすることを目的としています。システム上で行われる取引の交換単位として「トークン」を使用し、これは当システムを構築する上で重要な要素となります。トークンはスウォームシティトークン(SWT)と呼ばれ、スウォームシティでの交換の単位となります。
類似したプロジェクト目標をもつ仮想通貨に、アーケードシティ(Arcade City)がありますが、スウォームシティはアーケードシティから派生した仮想通貨と言われています。そのため、スウォームシティのトークンであるSWTを獲得する一つの方法として、アーケードシティのトークンであるARCと両替を可能にしています。最終的には国が発行するドルやユーロといった通貨との両替も可能になるような仕組みづくりをめざしています。
Swarm City(スウォームシティ)の特徴・仕組み
Swarm City(スウォームシティ)は以下の様な特徴を備えています。
- イーサリアムのスマートコントラクト技術がベース
- ツール利用によるコミュニケーション、取引実施
- 相互評価機能、相互通信によるピアツーピアの共有経済の構築
イーサリアムのスマートコントラクト技術がベース
スウォームシティはイーサリアムのプラットフォームを利用してトークンが生成されています。その為、トランザクション情報はイーサリアム・ブロックチェーンに保持されます。
イーサリアムのスマートコントラクト技術を利用して、利用者同士が同じ額のSWTを預けることで、同時に契約処理が行われ、取引の実行やキャンセル処理が可能となります。さらに、その処理内容がブロックチェーン上に保存されるような仕組みとなっています。
ツール利用によるコミュニケーション、取引実施
スウォームシティには専用のTerminal(ターミナル)と呼ばれる機能があります。
この機能はSWTへの両替機能や、利用者が相手に対してリクエストを出したり、そのリクエストに答えたりといったコミュニケーション機能を持ち、最終的には、このターミナル内で全てが完結するようになります。
製品名としては、Boardwalk(ボードウォーク)とStorefront(ストアフロント)と呼ばれ、ターミナル機能はボードウォークのリリースによって初めて実現可能となりました。更にストオアフロントのリリースによって、さらに使い勝手の良いユーザー・インタフェースへと進化する予定で、トランザクション処理、取引者同士の相互評価機能、ハッシュタグを使用するための基本的な構造、などが実装されることになっています。
相互評価機能、相互通信によるピアツーピアの共有経済の構築
スウォームシティは、デバイス相互のピアツーピアネットワークを構築することにより、情報は各々のデバイスにローカルに保存され、中央データベースには保存されません。つまり、中間管理者を排除し、人々が完全に分散した形でコミュニケーションし、取引処理を可能にする技術です。
Swarm City(スウォームシティ)の相場・チャート・高騰/暴落情報
- 取引開始日 :2017年3月19日
- 取引開示価格:0.14$
- 直近価格 :1.21$
- 最高値 :5.52$(2017年12月31日)
- 最安値 :0.14$(2017年3月19日)
2017年3月に0.14 USドルにて取引が開始され、価格は上昇傾向で推移し、6月には5.22$を記録します。
しかしながら、1ヶ月後には価格は下降傾向に転じて0.99$に落ち込み、しばらく1$ラインで推移をつづけます。2017年11月より上昇に転じ、2017年12月に開始以来の高値である5.52$を記録。
しかしながら仮想通貨全体の暴落傾向の影響で、現在は再度価格を落とし、1$前後で推移しています。
Swarm City(スウォームシティ)の買い方・売り方・購入方法・取引所
Swarm Cityの購入できる取引所はこちらです!
取り扱い国内取引所 | |
---|---|
取り扱い海外取引所 |
Swarm City(スウォームシティ)の将来性
分散型システムでP2P形式の新しいeコマースを創設しようとしているスウォームシティ。
時価総額の点から言えば、現状では比較的小規模のプロジェクトではあるものの、スウォーム・シティはアーケード・シティのおよそ2倍の時価総額を有しており、イーサリアムを創業したヴィタリック・ブテリン23歳の父親であるディミトリ・ブテリンの助言の元、開発がすすめられています。
現在はポートフォリオが明確化されていないため、今後の発表がまたれるところです。
Swarm City(スウォームシティ)の最近のニュース・最新情報・今後の予定
スウォームシティは3回目のリリースである「Storefront(ストアフロント)」を発売する予定です。
スウォームシティ「Hives(ハイブス)」は、プラットフォーム上でハッシュタグ所有者サービスの管理を行い、サービス提供を開始する予定です。