東京三菱UFJ銀行の三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の銀行部門は、2019年の開発期間の中で、社内での暗号通貨の試行を予定していると伝えられている。
日本最大の銀行であるMUFGは、日本の出版元であるNHKの地方の報告書がMUFGリテール銀行顧客10万人を対象とした徹底的なトライアルに向けた計画を確認した後、独自の暗号通貨を展開する世界初の主要金融機関になる可能性がある。
トライアルに参加するためには、口座保有者は申請を提出する必要がある。参加者はスマートフォンアプリをインストールして、銀行口座の円預金をMUFGコインに換算することができる。 1ユニットMUFGコインの交換率は1円に相当する。
「一般顧客はレストラン、コンビニエンスストアなどの店舗で支払いを行うために通貨を使用することができる」
と報告書の抜粋を引用している。
「彼らは他の参加者の口座に通貨を移すこともできる」
銀行関係者は、従業員間で1年以上の社内試験を成功させた後、アプリを通じての決済とピアツーピア転送が10万ユーザー規模で安全かつ効率的であるかどうかを評価する。
これまでに報告されているように、MUFGコインは、国際送金を含むいかなる支払いに対しても手数料を徴収せず、既存のプリペイド電子マネープラットフォームを利用者に提供する予定だ。一般顧客はまた、著しく低い手数料率で空港でMUFGコインを外貨と交換することができるとの案内も受けるだろう。
「MUFGコインが海外送金に使われれば、現行の数千円(国際取引)コストの10分の1にまで削減されるだろう」
と地方報告書の抜粋を読んだ銀行は昨年、実験的に従業員にMUFGコインの発行を開始した。
銀行は、ユーザーがMUFGコインをスマートフォンに「引き出す」こと、または暗号通貨を円に交換できるようにする双方向ATMマシンを開発していると伝えられている。
MUFGは2兆6000億ドル以上の資産を持つ世界最大の銀行の1つであり、2015年に早くも暗号化を開発し、2016年初頭にブロックチェーンを搭載したコインを公開する計画を発表した。
現段階では、MUFGコインの導入と発行は予定通り実行されるが、MUFGの平野伸行社長は、「極めて使い勝手のよい通貨を作るため、既存のバーチャル通貨の問題を克服する」と強調した。
実際、MUFG Coinは近い将来のいづれかのタイミングでMUFG自身の暗号通貨で販売され、交換される可能性がある。
Japan’s Biggest Bank to Carry Large-Scale Trial of Cryptocurrency ‘MUFG Coin’