世界最大の資産運用会社のエコノミストは、ビットコインの価格が最終的にゼロにまで下落するという「正当な確率」があると考えている。
5.1兆ドルの資産運用会社バンガードのエコノミストであるジョー・デイビス(Joe Davis)氏はETF.comの社説に投稿し「総じて企業はブロックチェーン技術に熱心ではあるが、暗号通貨が実用的な活用事例であるとは考えていない」と記している。
ビットコインを可能にするブロックチェーン技術に興奮しています。実際、ヴァンガード社はこのような技術を使用しています。通貨としてのビットコイン?私はその価格がゼロになるまっとうな確率を理解している。
デイヴィス氏は、ビットコインを通貨として分類すべきではないと主張した。なぜなら、それは取引の単位や交換媒体として見なすことはできるが、価値のあるものではないからだ。
さらに、現在の評価は、純粋に投機的なものであり、経済的なファンダメンタルズに基づくものではないと述べた。
彼はこう書いている。
暗号通貨の投資事例は根拠が弱い。株式や債券とは異なり、通貨は、その価格の根拠を説明できる金利や配当などのキャッシュフローを生み出さない。
国の法定通貨は、それを発行する国の経済活動基盤から価格を導き出す。一方、暗号通貨の価格は、一般に経済のファンダメンタルズに基づいていない。
これまでのところ、その価格は交換現場での実質的な受入れと使用についての推測に依存している。
同氏は、資産のわずかな部分だけをビットコインに配分することについて投資家に警告した。こうしたことを行えば、投資実績が「魅力的ではない」資産クラスに有利な「試行錯誤のある資産クラス」への投資が減ってしまうためだ。
「イノベーションが加速し、競争が激化するにつれて、大部分のネットワーク(および関連する暗号通貨)は時代遅れになり、17世紀のオランダのチューリップ球根のような多くの暗号通貨が、投機的なバブルが勃発する前に信じられないほどの価格へと高騰してしまう」
といい、「ありふれているが疑わしい類推」をオウム返しに繰り返した。「そして、チューリップと違って、花瓶に飾っても素敵に見えない」。
デイビス氏は、投資としてのビットコインと資産クラスとしての暗号通貨を非難する人間は、ヴァンガードの幹部として最初ではない。昨年、ヴァンガードグループ創業者のジョン・ボブグル(John Bogle)氏は、投資家に根本的な利益率がないため、「ペストのようなビットコインを避ける」ように投資家に勧めた。 「100ドルに戻ったら、そう話す」と話した。
しかし、他のアセット・マネージャーは、初期の暗号通貨業界へ好意的な態度を取り始めている。
ゴールドマン・サックス社はビットコイン取引を開始する準備を進めており、CEOで、ビットコインの最も明らかな反対論者のひとりであったジェイミー・ディモン(Jamie Dimon)氏でさえ、今後は暗号通貨への投資を一般投資家へ勧める可能性がある。
‘Decent Probability’ Bitcoin Price Goes to Zero: Vanguard Economist