最新のAmbrosusの価格・時価総額・出来高
通貨名 | Ambrosus |
---|---|
通貨略号 | AMB |
公開日 | 2017年10月24日 |
システム | |
発行上限枚数 | 3億6100万枚 |
取り扱い国内取引所 | |
取り扱い海外取引所 | ,Ether delta,Kucoin,Hitbtc |
公式サイト |
Ambrosus()のローソク足リアルタイムチャート
目次
Ambrosusとは?基本情報
近年、食への関心は世界的に高く、野菜など生鮮食品には生産者の情報が以前よりも詳しく記載されることが一般的になってきています。スイスで開発がされている仮想通貨Ambrosus(アンブロサス)は食品の生産地や医薬品の成分を明確にすべくプロジェクトが進められています。
- 通貨名(通貨単位):Amber(AMB)
- 現在の供給量(記事作成時):-
- システム(アルゴリズム):-
- カテゴリー:食品、医療関係
- 総発行数:10,000,000
- 発行単価:0.001ETH
- 公式サイト:https://www.centra.tech/
Ambrosusの特徴・仕組み
Ambrosusはイーサリアムのスマートコントラクトを利用したプロジェクトで、副題は”食品と医薬品に信頼できる品質”となっており、食品と医薬品のサプライチェーンを可視化することで、信頼性を与えるプロジェクトです。
ブロックチェーンの技術で管理することで、食品ならその食品がどこで誰に製造されでいるか?医薬品ならその成分には何が含まれているか?ということを消費者に見えやすくすることを目標としています。
複数の特殊なセンサーによるデータ収集・解析
Ambrosusでは、複数のセンサーを使用することによって、製品の保存環境や製品状態を監視します。その監視で得たデータは蓄積・自動解析され、品質の安全が保たれます。
消費者までより明白な情報を提供する
原産・生産地や加工地、生産者、含まれる成分、輸送プロセスなど、その食品にかかる情報を追跡し、管理します。それにより、製品の不具合をいち早く検知し対処することも可能です。具体的には食中毒等の事故を未然に防ぐいだり、アレルギー成分などの情報を安全に確実に確認できます。
消費者と生産者の直接取引
サプライチェーンには生産者から消費者までの間に一般的には多くの中間媒介者が関わっています。Ambrosusのエコシステムを利用することで、サプライチェーンはよりオープンなものとなり、第三者機関を介する必要が少なくなるのです。
これにより、第一産業の位置にある生産者(農家)の収益は上がることが予測されますし、生産者と消費者の直接取引も増えるでしょう。また、販路を持っていない小さな農家でも隔てなく消費者とつながることができます。消費者側も生産者をみて選べるので、安心して購入できます。
分散型汎用性
Ambrosusのエコシステムを利用することで、企業が利用している膨大なデータシステムから、個人利用のデバイスまで、一貫したデータを利用できます。サプライチェーンの管理ビジネスモデルはすでに形成されており、Ambrosusはそこに新規参入した形なので、課題と解決方法がすでに出来上がっています。
サプライチェーンにおける取引だけでなく、そこで得たデータを収益化することも簡単だと予測されます。
Amber(AMB)トークンの使い道
発注や輸送などといったサプライチェーン上の取引がAmbrosusのエコシステム内のトークンで行われます。
このようにトークンはAmbrosusを運営するために利用されるとのことなので、一般消費者は基本的にトークンを利用する必要はないでしょう。Ambrosusを利用するサプライチェーンの各企業が所持することで、サプライチェーン全体に安全性・透過性を作り出し、システムの保全と改善に投資されていくでしょう。
Ambrosusの相場・チャート・高騰/暴落情報
- 取引開始日 :2017年10月23日
- 取引開始価格 :1AMB=0.199824USD
- 直近価値 :1AMB=0.350628USD(2017年12月26日)
- 最高値 :0.171639USD(2017年12月12日)
- 最安値 :0.438907USD(2017年12月17日 )
取引開始当初から大きな振れ幅を出すことはありませんでしたが、微増微減を繰り返しており、12月12日に最安値を記録した5日後におよそ2倍の最高値をつけました。その後は以前度同様微増微減を続けています。
Ambrosusの買い方・売り方・購入方法・取引所
Ambrosusの購入できる取引所はこちらです!
取り扱い国内取引所 | |
---|---|
取り扱い海外取引所 | ,Ether delta,Kucoin,Hitbtc |
Ambrosusを購入するには、海外取引所「Binance(バイナンス)」から購入する必要があります。購入方法は以下の通りです。
- 「bitFlyer(ビットフライヤー)」に登録
- 国内取引所でビットコインを購入する
- Binance(バイナンス)に登録する(Binanceの登録方法はこちら)
- Binance(バイナンス)へビットコインを送金する(Binanceの送金方法はこちら)
- Ambrosusを購入する
以上の順番となります。国内取引所の登録が完了していれば30分程度で購入することが可能です。
Ambrosusの購入できる海外取引所「Binance(バイナンス)」
▼おすすめのポイント
- 世界No.1の取引量・仮想通貨取扱い数!
- 取り扱い通貨100種類以上!(日本は最大でも15種類前後)
- 日本の取引所で取引されていない通貨が取引できる!
- 日本語対応していて、初心者でも簡単操作!
- 手数料が0.05%でお得!
- 日本の取引所と違い、登録したその日からトレードができる!
- もちろん無料!
登録方法や送金方法がわからない場合はこちらを見ながら進めると簡単です♪
Binanceの登録方法 | Binanceの送金方法
Ambrosusの将来性
サプライチェーンと関連する仮想通貨はこれまでにも発行されており、過去のICOでの取引を考えても価格が暴騰するようなことはないでしょう。
しかし、食と医療という、世界的に関心が強い分野ということで、価格の乱高下はなくとも少しずつでも高騰していく可能性は大きいでしょう。IBMのブロックチェーンはAmbrosusと同様のプロジェクトで競合といえるでしょう。
Ambrosusの最近のニュース・最新情報・今後の予定
Ambrosusの協賛組織の中には国連が入っています。国連のサポートのもと開発、流通を行えるということは、今後の持続的発展が見込まれるように見受けられます。さらに12月からのFDA(Food and Drug Administration)認証のトレーサビリティの研究開発の結果によっては、参加企業がさらに増えることが期待されます。
0
副題は”食品と医薬品に信頼できる品質”となっており、食品と医薬品のサプライチェーンを可視化することで、信頼性を与えるプロジェクト
って面白そうだけど開発進んでるのかな。協賛組織に国連が入ってるのは面白そう
2018/01/31(水) 15:48:25