最新のPayPieの価格・時価総額・出来高
通貨名 | PayPie(ペイパイ) |
---|---|
通貨略号 | PPP |
公開日 | 2017年10月10日 |
システム | - |
発行上限枚数 | 1億6500万枚 |
取り扱い国内取引所 | |
取り扱い海外取引所 | Ether delta,Coins markets |
公式サイト |
PayPie(ペイパイ)のローソク足リアルタイムチャート
目次
PayPie(ペイパイ)とは?基本情報
PayPieは、2017年10月に取引が始まったばかりの比較的新しい仮想通貨であり、世界初のリスク指標分析アルゴリズムを導入することで、企業会計に究極の信頼性と透明性をもたらすプラットフォームです。
仮想通貨を通じて様々なプロジェクトが進行していますが、企業会計に軸をおいた珍しいプロジェクトです。
PayPieの戦略の概要は以下のようになっており、このリスク指標分析のマーケットがPayPieの主戦場となります。
- Market
- Challenge
- Solution
Market
リスク指標分析は、ファイナンス、コンプライアンス、監査、信用保険、レビューなど、金融業において主要業務の核となるものです。そのマーケットは非常に大きく、ほぼ全ての中小企業は、ある時点でリスク指標の点検を行われています。
Challenge
リスク指標分析のマーケットは巨大にもかかわらず、ビジネス向けのマーケットは、食い違いと矛盾に満ち溢れています。
しかし、これがこのマーケットを変えていくやりがいを作り出しています。
Solution
PayPieは、独自のアルゴリズムを用いて、この欠陥を内包したシステムへの信頼の欠如に対し、信頼のあるシステムを提供しようとしています。
このアルゴリズムは、ブロックチェーンのtriple-entry accountingに基づいており、これは正確性と対詐欺対策を保証します。
PayPie(ペイパイ)の特徴・仕組み
PayPieは、リスク分析マーケットを主戦場とし、仮想通貨とブロックチェーンを利用して、この市場を変えようとしております。
このPayPieの技術的特徴は以下になります。
- Blockchain Technology
- Risk Score Algorithm
- New Single Ledger
Blockchain Technology
PayPieは、プラットフォーム上で過去、現在、未来のあらゆるトランザクションの信頼性を保証する、分散型パブリック台帳を作るため、イーサリアムのブロックチェーンを利用しています。
イーサリアムのブロックチェーンは、スマートコントラクトという言葉に代表されるように、あらゆる記録をブロックチェーンに書き込むことができます。PayPieは、このイーサリアムのブロックチェーンを、基礎のブロックチェーンとしています。
Risk Score Algorithm
PayPieのパワートレインとして、リスク指標分析のアルゴリズムは、ブロックチェーンを通して、企業やサードパーティーアプリケーションからマーケットプレイヤーにまで、信頼できるファイナンスデータを提供します。
New Single Ledger
PayPieのプラットフォームでは、最終的に信用リスク調査データの正確性を向上させていくために、ブロックチェーンに単一の台帳を導入します。これは、あらゆる勘定科目を暗号を用いて保証します。
PayPie(ペイパイ)の相場・チャート・高騰/暴落情報
- 取引開始日 :2017年10月10日
- 取引開示価格:0.32$
- 直近価格 :1.69$
- 最高値 :2.68$(2017年12月17日)
- 最安値 :0.18$(2917年10月23日)
2017年10月の取引開始以降、低調なまま価格は推移し、一時は取引開始時価格から40%ダウンし、最低価格0.18$を記録しました。
しかし、11月中旬ごろから価格が徐々に上がり始め、12月17日は取引開始時価格の約8倍となる2.68$を記録ています。
現在も、価格は高値圏で推移しております。
PayPie(ペイパイ)の買い方・売り方・購入方法・取引所
PayPieの購入できる取引所はこちらです!
取り扱い国内取引所 | |
---|---|
取り扱い海外取引所 | Ether delta,Coins markets |
PayPie(ペイパイ)の将来性
企業会計の世界では、正確さが求められる一方で、頻繁に不正会計のニュースが報道されます。
世界最大級の不正会計と言われ、その後の米国のルールを変えたエンロン事件や、コーポレートガバナンスの問題を日本で喚起した東芝の問題など、中小企業だけでなく大企業でも多くの不正会計、または粉飾決算事件は起きています。
決算書は経営者が恣意的に変えられるとさえ言われる中で、その世界に正確さと新たなリスク分析アルゴリズムをPayPieは導入しようとしています。
一方で、中小企業向けの財務サービスでは、日本ではFreeeやMoney Forwardなどが、UIの向上やAIによる自動仕訳などの機能を備えたサービスを提供し、業績を伸ばしております。
企業会計分野でfintechの流れで、会計サービスや融資など、様々な取り組みがなされておりますが、PayPieはブロックチェーンとリスク指標分析という軸からこの分野を開拓しようとしており、非常に興味深いプロジェクトであり、今後も引き続き注視していくに値すると思います。
PayPie(ペイパイ)の最近のニュース・最新情報・今後の予定
今後、イーサリアムの共同創業者Anthony Di Iorioの作った仮想通貨ウォレットJaxxにも対応可能になる予定です。