最新のRaiden Networkの価格・時価総額・出来高
通貨名 | Raiden Network(ライデンネットワーク) |
---|---|
通貨略号 | RDN |
公開日 | 2017年11月8日 |
システム | |
発行上限枚数 | |
取り扱い国内取引所 | |
取り扱い海外取引所 | |
公式サイト | https://raiden.network/ |
Raiden Network(ライデンネットワーク)のローソク足リアルタイムチャート
目次
Raiden Network(ライデンネットワーク)とは?基本情報
Raiden Networkはイーサリアム上に構築されたインフラストラクチャレイヤーで、通貨単位はRDNです。オフチェーンのトランザクションにより超高速、低料金でスケーラブルな支払いを可能にします。公開日は2017年11月8日と、新たな仮想通貨です。
Bitcoinでも同じようなことをLightning Networkを扱って開発してるようです。Raiden NetworkはEthereumブロックチェーンと補完関係にありますので、Raiden Networkは、EthererumにおけるLightning Networkに当たります。
概要としては、ブロックチェーン上にあるEthererumが抱えるスケーラビリティの問題をオフチェーン上で解消していく構想です。
以下で詳しく見ていきましょう。
公式HP:raiden.network
Raiden Network(ライデンネットワーク)の特徴・仕組み
Raiden Networkは大きく分けて以下4つのことを可能にします。
- 拡張性に上限がなくなる
- 高速送金・取引の実現
- 低い手数料
- 匿秘性
ではそれぞれ詳しく見ていきましょう。
拡張性に上限がなくなる
拡張性は一般的にスケーラビリティと呼ばれています。
仮想通貨、特にビットコインは頻繁に分裂し、スケーラビリティが問題となっています。対処法としてはトランザクション(処理)を増やしたり、ブロック上限を拡張するなどと様々な対策を講じていますが、スケーラビリティをあげることは非常に難しいようです。
しかし、Raiden Networkでは独自の決済チャネル技術を用いることで、参加者が増えるに連れてスケーラビリティも拡張できるのです。つまり、上限がないという状態になります。
高速送金・取引の実現
Raiden Networkは、Ethereum ERC20トークンを用いたオフチェーン(ブロックチェーン外のこと)を行うために開発されたものです。ブロックチェーンではどうしても時間がかかっていた部分をオフチェーンに変えることで、超高速送金・取引を実現します。通常数十分は要していますが、なんと1秒以内に完了可能です。
ここではState ChannelをRaiden Networkでも利用できるように一般化して利用しています。この、高速送金・取引が実現されると、Ethereumのペイメント機能における能力を大幅に拡張します。
低い手数料
ブロックチェーンが上限に達すると、Bitcoinで何度も起こっているように、手数料が高くなります。しかし、オフチェーンで行うRaiden Networkの転送手数料は、チェーン上の取引手数料よりも数桁低い場合があります。
これにより、いわゆる『マイクロペイメント』にも有効活用できます。通常の決算では少額の取引をしていると、それ以上の手数料を支払わなければならない場合があり、非常に非効率的です。それを何度も行う必要がある場合大きな額となっていしましますが、Raiden Networkの取引手数料であれば、少額取引(マイクロペイメント)も行いやすくなります。
プライバシー・秘匿性
イーサリアムなど通常仮想通貨では公開される取引が、Raiden Networkにおいては非公開です。決算完了後は、世界中の取引の合計のみが表示され、支払人/受取人の個々の転送情報公開はありません。
Raiden Networkと連動した2つのプロジェクト
- μRaiden(Micro Raiden)
こちらはペイメントシステムで、2者間での超高速取引と手数料圧縮を可能にします。
ただし、開発チームはDappsなどの1対多数の決算、つまり2者間のみの決算を想定して開発しており、多対多の支払いへの対応はないそうです。
- Raidos(Raiden2.0)
前述したState Channelを一般化するためのサイドチェーン技術です。
Raidosは現在計画段階にあり、開発進行中です。
Raiden Network(ライデンネットワーク)の相場・チャート・高騰/暴落情報
公開当初(2017年11月8日)は1RDN=0.000125BTCでした。その後11月27日のピークまで上昇し、0.00055BTCにまでなり、緩やかに下落しています。現在は0.000183BTCです。
最大供給量:100,000,000 RDN
システム(アルゴリズム):-
トークン:ERC20準拠
Raiden Network(ライデンネットワーク)の買い方・売り方・購入方法・取引所
Raiden Networkの購入できる取引所はこちらです!
取り扱い国内取引所 | |
---|---|
取り扱い海外取引所 |
Raiden Networkを購入するには、海外取引所「Binance(バイナンス)」から購入する必要があります。購入方法は以下の通りです。
- 「bitFlyer(ビットフライヤー)」に登録
- 国内取引所でビットコインを購入する
- Binance(バイナンス)に登録する(Binanceの登録方法はこちら)
- Binance(バイナンス)へビットコインを送金する(Binanceの送金方法はこちら)
- Raiden Networkを購入する
以上の順番となります。国内取引所の登録が完了していれば30分程度で購入することが可能です。
Raiden Networkの購入できる海外取引所「Binance(バイナンス)」
▼おすすめのポイント
- 世界No.1の取引量・仮想通貨取扱い数!
- 取り扱い通貨100種類以上!(日本は最大でも15種類前後)
- 日本の取引所で取引されていない通貨が取引できる!
- 日本語対応していて、初心者でも簡単操作!
- 手数料が0.05%でお得!
- 日本の取引所と違い、登録したその日からトレードができる!
- もちろん無料!
登録方法や送金方法がわからない場合はこちらを見ながら進めると簡単です♪
Binanceの登録方法 | Binanceの送金方法
Raiden Network(ライデンネットワーク)の将来性
ビットコインでも試行錯誤していたことがイーサリアムでも可能になろうとしています。しかし、前例もあるということで、Raiden Networkに限らずどの仮想通貨でも可能になって行くとも考えられます。
チャートでは乱高下もなく、比較的安定して上位にいるようです。
Raiden Network(ライデンネットワーク)の最近のニュース・最新情報・今後の予定
現状、日本国内取引所での扱いはなく、マイナーな取引所でしか扱っていないようです。しかし、前述のようにチャートの安定性やランクの高さから、勢いを感じられます。今後扱う取引所が増えていくことも見込まれます。