最新のLitecoinの価格・時価総額・出来高
通貨名 | Litecoin(ライトコイン) |
---|---|
通貨略号 | LTC |
公開日 | 2011年10月8日 |
システム | Scrypt |
発行上限枚数 | 8400万枚 |
取り扱い国内取引所 | |
取り扱い海外取引所 | Gdax,Bithumb,Bittrex,Poloniex,,Coinone,Bitstamp,Huobi,Hitbtc,Bit z,Mercado bitcoin,Bitbay,Quadrigacx,Exmo,Yobit,Cryptopia,Livecoin,Bitcoin indonesia,Liqui,Bx thailand,Gate,Therocktrading,Mercatox,Coin exchange,Kucoin,Ccex,Bleutrade,Gatecoin,Anx,Tidex,Coins markets,Allcoin,Novaexchange,Bitkonan,Qryptos,Coss,Tux exchange,Abucoins |
公式サイト | ライトコインの公式サイト |
Litecoin(ライトコイン)のローソク足リアルタイムチャート
目次
Litecoin(ライトコイン)とは?基本情報
Litecoin(ライトコイン)はBitcoin(ビットコイン)のプログラムコードを元にして作られた仮想通貨です。そのためライトコインとビットコインの仕組みは基本的には同じとなっています。利用方法もビットコインと同じく決済用の通貨として開発されました。
ライトコインは元グーグルのエンジニアによって2011年10月に公開されました。通貨単位はLTCです。
2018年3月現在の時価総額は、数ある仮想通貨の中でも5位と上位につけています。
2017年中頃の時価総額では4位でしたが、仮想通貨全体に注目が集まってきたことで他のアルトコインとともに価格変動が激しくなっており、順位も頻繁に入れ替わっています。
公開当初の価格は数百円程度とそれほど高くはなく、価格変動もビットコインなどのように激しくもありませんでした。しかし2017年に入り高騰しています。
※速報!2018年1月24日、アメリカ格付け機関「Weiss」による仮想通貨レーティング(格付け)が発表され、ライトコインは「C+」を獲得。なお、その他の同ランクは「ダッシュ(DASH)」、「ネム(NEM/XEM)」など。
Litecoin(ライトコイン)の特徴・仕組み
ライトコインはビットコインの様々な問題点を改善して開発されたため、ビットコインよりも優れている点がいくつもあります。
- 承認時間の速さ
- ライトコインの発行上限枚数
- ライトコインは銀に例えられる
- 開発チーム
- コミュニティ
承認時間の速さ
ライトコインはビットコインを元に開発されましたが、ビットコインとは違う特徴を持っています。一つ目の特徴・仕組みは承認時間の早さです。ビットコインの場合はブロックの生成にかかる時間が10分であることから、承認時間が約10分となっています。
これに対してライトコインのブロック生成時間は約2分30秒となっていてこれにより承認時間も2分30秒とビットコインの4倍の早さとなっています。
承認時間が早いことによって、二重支払い防止のメリットがあります。承認時間が長いとダブルスペントという二重支払いを防止することができます。ダブルスペントは、例えば二人に対して同時に送金を行った時にどちらか一方の送金が承認されない現象です。
ライトコインは承認時間がビットコインの4倍早いのでダブルスペントが起こりにくいと言えるのです。しかしその反面、承認時間が短いことでセキュリティ面での不安が出てくるデメリットもあります。
ライトコインの発行上限枚数
ライトコインの発行上限枚数は8400万枚で、ビットコインの2100万枚の4倍です。これは承認時間の早さと関係しています。新規コインは、マイニングで承認が行われその報酬としてマイナーに支払われることで発行されます。したがってライトコインの承認時間である2分30秒ごとに新規コインが発行されます。ビットコインより4倍早く新規コインが発行されていくのです。
ライトコインのマイニングの報酬額はビットコインと同じに設定されているので、インフレ率をビットコインと合わせるために発行上限数をビットコインの4倍にしているのです。
ライトコインは銀に例えられる
ビットコインが金に例えられるのに対してライトコインは銀に例えられます。これはここまで解説してきた承認時間の早さや発行上限枚数の多さなどが関係しています。
承認時間が早いことでマイニングの作業もビットコインに比べて容易になっています。また発行上限枚数がビットコインの4倍と数が多くなっています。これらのことからライトコインはビットコインに比べて、「採掘(マイニング)が容易」かつ「使いやすい」という意味を込めて銀に例えられていると言われています。
開発チーム
Litecoin(ライトコイン)の開発チームは公式財団のHPから調べることができます。他の有名な仮想通貨の開発チームと異なって顔写真等は載っておらず名前と出身が掲載されています。
しかし、役員からマネージメントディレクター、オペレーション、デヴェロッパーなど幅広い役職の方がチームとして紹介されています。また、多くの方はTwitterなどのソーシャルメディアへのリンクがあり、詳しい情報を見ることができます。
- Charlie Lee (US)
- Xinxi Wang (SG)
- Franklyn Richards (UK)
I just published “My Vision For SegWit And Lightning Networks On Litecoin And Bitcoin” https://t.co/lGOzDCxSrd
— Charlie Lee [LTC] (@SatoshiLite) January 6, 2017
ちなみにBoard of DirectorであるアメリカのCharlie Leeさんは、73万人ものフォロワーがいて、暗号通貨界隈でも非常に大きな存在であることがわかります。
Litecoin Core 0.15.1 has been tagged! https://t.co/r9QCCEI1O9
Update will be available soon on https://t.co/qjm8bQ5gOt.
Core 0.16 with segwit addresses as default + lower fees soon after!
— litecoin (@litecoin) March 1, 2018
公式アカウントではないものの、Litecoinに関する情報を発信するアカウントもあります。こちらも40万人のフォロワーがいて、大きな影響力を持っていることがわかります。
コミュニティ
仮想通貨のコミュニティで大きな割合を占めるRedditとTalk Forumsでは多くの更新がなされています。また、公式サイトではこのように紹介されています。
Reddit LitecoinのページはLitecoinに関する最新のニュースやディスカッションを継続的に提供しています。 トラブルシューティングからマイニングまでご質問がありましたら、LitecoinTalkフォーラムの専門家がお手伝いします。
Litecoin(ライトコイン)の相場・チャート・高騰/暴落情報
- 取引開始:2013年4月
- 開始価格:4.3$
- 最高値 :366.1$ 取引開始価格より約80倍の高騰
- 最安値 :1.2$
- 直近価格:173.0$
ライトコインは2013年4月に取引が開始され、取引開始当初の価格は4.3ドルでした。取引が開始されてから2017年までは大きな価格変動はありません。
ビットコインやそのほかのアルトコインは取引開始から高騰や急落を繰り返しているものが多くありますが、ライトコインはそのような値動きが見られないため、比較的安定している仮想通貨であると言えます。2013年の取引開始から2017年までの値動きについて見ていきます。
追記:2018年になるとボラティリティ(価格変動率)が高まり、2018/03/21現在、仮想通貨全体の下落もあり、価格は高騰と暴落を繰り返しています。
2013年4月(ライトコイン取引開始)
2013年4月にライトコインの取引が開始されました。取引開始当初の金額は日本円で500円以下とそれほど高騰していませんでした。
2013年12月(キプロス危機)
取引開始から落ち着いた価格変動でしたが、2013年12月頃から高騰します。それまで数百円で推移していましたが5000円を超えます。これはキプロス危機によって、資産を仮想通貨に変える動きが起こったためです。これにより一時は取引開始当初の15倍近くまで高騰しました。
しかしそれも長くは続かず、すぐに1000円を割り込んでしまいます。その後は2017年まで数百円で推移していきました。
2017年4月(segwit実装を発表)
segwitを実装することでビットコインでも問題になっていたスケーラビリティ問題を解決することができます。スケーラビリティが起こると取引に何時間もかかってしまうという問題が起きます。これを防ぐためにライトコインでもsegwitが導入されることになったのです。これによりシステムの強化が期待され価格が高騰しました。
2017年9月(中国が仮想通貨の規制を発表)
2017年9月に当時の最高値である10000円まで上昇します。しかし中国が仮想通貨の規制を発表するといっきに急落してしまいました。
2017年後半(仮想通貨への注目)
2017年後半に入ると仮想通貨全体が注目を集めます。ビットコイン以外のアルトコインにも注目が集まり様々な仮想通貨が値上がりしていきました。ライトコインも例外ではなく、11月には再び10000円を超えます。その後も順調に上がっていき、2017年12月時点での価格は40000円を超えています。
2018年
2017年末に仮想通貨が大きく注目されるようになり、最高値となる366$を記録しました。しかし、年が明けると200$を下回り、150$から250$のレンジを推移しています。
Litecoin(ライトコイン)の買い方・売り方・購入方法・取引所
Litecoinの購入できる取引所はこちらです!
取り扱い国内取引所 | |
---|---|
取り扱い海外取引所 | Gdax,Bithumb,Bittrex,Poloniex,,Coinone,Bitstamp,Huobi,Hitbtc,Bit z,Mercado bitcoin,Bitbay,Quadrigacx,Exmo,Yobit,Cryptopia,Livecoin,Bitcoin indonesia,Liqui,Bx thailand,Gate,Therocktrading,Mercatox,Coin exchange,Kucoin,Ccex,Bleutrade,Gatecoin,Anx,Tidex,Coins markets,Allcoin,Novaexchange,Bitkonan,Qryptos,Coss,Tux exchange,Abucoins |
Litecoinを購入するには、海外取引所「Binance(バイナンス)」から購入する必要があります。購入方法は以下の通りです。
- 「bitFlyer(ビットフライヤー)」に登録
- 国内取引所でビットコインを購入する
- Binance(バイナンス)に登録する(Binanceの登録方法はこちら)
- Binance(バイナンス)へビットコインを送金する(Binanceの送金方法はこちら)
- Litecoinを購入する
以上の順番となります。国内取引所の登録が完了していれば30分程度で購入することが可能です。
Litecoinの購入できる海外取引所「Binance(バイナンス)」
▼おすすめのポイント
- 世界No.1の取引量・仮想通貨取扱い数!
- 取り扱い通貨100種類以上!(日本は最大でも15種類前後)
- 日本の取引所で取引されていない通貨が取引できる!
- 日本語対応していて、初心者でも簡単操作!
- 手数料が0.05%でお得!
- 日本の取引所と違い、登録したその日からトレードができる!
- もちろん無料!
登録方法や送金方法がわからない場合はこちらを見ながら進めると簡単です♪
Binanceの登録方法 | Binanceの送金方法
Litecoin(ライトコイン)の将来性
- メリット1:送金スピードがビットコインに比べて4倍速い
- メリット2:Segwitを実装しているため、スケーラビリティ問題に対応できる
- デメリット1:承認が速い分、セキュリティが懸念される
- デメリット2:リップルなど更に送金スピードが速い通貨もある
ライトコインは時価総額が高いことやビットコインよりも安定した価格変動であることから取引をしやすい仮想通貨であると言えます。
さらにビットコインよりも取引スピードが早いことから実用性にも優れています。2017年の時点では仮想通貨全体が実用化されているとは言えません。
しかし、取引スピードのみに注目するとリップルなどより速い通貨も存在するため、優位性がなくなってしまいます。また、2分半という時間は、現在のような店舗やオンラインでの決済には今のところ向いていないと考えられます。
今後さらに実用化される仮想通貨が増えてくることが予想され、ライトコインはビットコインよりも優れている点がたくさんあることから、今後も目が離せない仮想通貨の一つです。
Litecoin(ライトコイン)の最近のニュース・最新情報・今後の予定
ライトコインの今後の予定
- 2019年8月(半減期)
ライトコインは2017年に入り価格が急騰しました。仮想通貨全体が注目されたことで上昇しましたが、主な出来事として2017年4月のsegwit導入決定や国内取引所での取り扱い開始などがありました。
segwitとはビットコインでも問題になっていたスケーラビリティを解決するためのもので、これがライトコインにも導入されることが決まり、さらなる需要の拡大などへの期待から高騰したとみられています。
※スケーラビリティ問題とは…Bitcoin(ビットコイン)は1ブロックサイズ1MB、10分に1回のブロック生成という制限があり、ビットコイン利用者が増えるほどこの処理に時間がかかり、処理待ちが詰まってしまう、という問題。
さらに同じく4月には国内取引所のコインチェックがライトコインの取り扱いを開始し、7月にはビットフライヤーが取り扱いを開始しました。このように2017年に入り、ライトコインに関するニュースも増えてきたことからさらに注目を集めています。
2019年8月には半減期を迎えます。一般的に仮想通貨が半減期を迎えると価格が上昇していく傾向があります。ライトコインも半減期と同時にさらに価格が上昇していく可能性も十分にあります。
13
ライトコインは2万円きっちゃいましたね。買い時ですね!
2018/03/11(日) 10:14:04
12
個人的に一番期待しています。
2018/02/23(金) 23:54:04
11
色々サービスが増えているんですね♩
2018/02/21(水) 09:43:41
10
ライトコインがライトペイに続きライトパルを発表!決済サービスが増えてきてますね!
2018/02/21(水) 00:37:09
9
ライトコイン珍しく下がりましたね。多分大したことはないんでしょうけどね!またグイグイ上がるの期待します!!
2018/02/18(日) 00:46:02
8
>>5
ライトコインペイって初めて聞いた
勉強してみるわ
2018/02/17(土) 14:55:44
7
>>5
そうなんですか!?
勉強になります!
2018/02/15(木) 16:23:25
6
ライトコイン興味なかったけど、勉強しよ(^ ^)
2018/02/15(木) 13:24:50
5
>>4 ほんとだ!すごい!ライトコインペイっていう機能をリリースしたみたいです
2018/02/15(木) 11:20:38
4
ライトコインだけ30%ぐらい上がってますね!
2018/02/14(水) 23:31:02