最近のブログによると、最近ケベック州政府がこの地域からの暗号通貨採掘を停止する措置を講じたことが、ケベックの地元新聞レ・アフェア(Les Affaires)紙のデジタルデスクの責任者であるフランソワ・レミー(Francois Remy)氏から批判を受けている。
ケベック州のフィリップ・クイラール(Philippe Couillard)首相は、この地域への進出を計画しているビットコイン採掘業者は、公益事業が地元の電力需要に応えるだけの供給力を持っていないため、政府所有の公益事業ハイドロ・ケベックから割安な価格で電力の供給を受けることはないと述べた。電力会社は政府からの指示を待つようにとの命令を受けた。
「最近数ヶ月間に、数千メガワットに相当するプロジェクトを受注した」と、ハイドロ・ケベック社がいくつかのブロックチェーン請負業者に送付した最近のフォローアップ・ドキュメントに記載がある。
ブロックチェーンの請負業者へは電力供給不可
ハイドロ・ケベックはブロックチェーンの請負業者に電気を供給することができないとアドバイスしている。この公共事業体は、他の顧客のニーズを考慮しインフレ水準までの金利上昇を制限することで、ブロックチェーン・プロジェクトの供給に関するガイドラインを策定していると指摘した。
ブロックチェーン・プロジェクトは、平均家庭消費量の5,000%を上回る電力量を要求しており、場合によってはアルミニウム製錬所を超える場合もあるとレミー氏は指摘する。
ケベックエネルギー大臣ピエール・モロー(Pierre Moreau)氏は、アルミニウム製錬所が何百もの雇用を創出するのに対して、ブロックチェーン・プロジェクトは大した数の雇用(時にはほんの2、3人程度)しか生み出さないにもかかわらず、大量の電力使用を要求すると述べた。
モレウ氏は、政府の立場としては、冬のエネルギー使用期間のピーク時に暗号通貨採掘事業向けには電力を供給しないという確約を住民に対して行う意向だと述べた。
方向性の変化
レミー氏が見るところによると、今度の新しいエネルギー供給の方針は、ビットコイン採掘業者などの大量の電力を使用する企業を誘致しようとしていた以前の取り組みとは異なるようだ。この電力会社の新しい目標は、暗号通貨とブロックチェーン技術に特化した戦略に基づいて、2030年までに収益をほぼ300億ドルに倍増することだ。
レミー氏によると、この電力会社の初期戦略は、Google、Amazon、Microsoftなどの米国のクラウド技術大手の参入を考慮すると有効なものだった。 5年連続して、同社の最高経営責任者(CEO)であるエリック・マルテル(Eric Martel)氏によれば、同社は株主に20億ドルを超える配当金を支払う予定である。
レミー氏によると、ケベックは一般的なメディアと古参の経済学者が描いたデジタル通貨の不正や、純粋に投機的で生態学的に無責任なイメージに屈服したという。
新技術への敵対
モントリオールのビットコインコンサルタントであるアカデミー・ビットコイン(Academie Bitcoin)の創設者は、政府の技術変化への嫌悪感を感じ取ったとすれば、暗号通貨に関する非生産的な政治的指令にも驚くに値しないとレミー氏は指摘する。
これは、ウーバー(Uber)を禁止し、ウェブ大手に課税しようとする試みからも明確に裏付けられている。欧州連合(EU)の規制へ向けた動きは、こうした一連の動きに刺激を与えているようだとレミー氏は指摘する。
ケベックの起業家とハイテク業界の支持者であるジョナサン・ハメル(Jonathan Hamel)氏は、クイラール政府はケベック州での投資プロジェクトを廃案に追い込んだとし、特にアルバータ州の他の地域で事業を展開するという緊急時の計画を練っていると述べた。
ハメル氏によると、事業者たちは非常に機動力があり、多くの石油や石油精製会社は、米国以外の場所で輸出することが難しい化石資源に恵まれた採鉱を請け負う準備が整っているという。
「恐怖のキャンペーン」
ハメル氏は、クイラード政府が過去の政府が20年間達成しようと努力してきたもの、すなわち天然資源に依存する経済を多様化させる技術投資に対し、それと全く矛盾する「恐怖のキャンペーン」なるものを推進していると述べた。
クイラード政府は閉鎖工場への民間資本の投資を阻止していると述べたハメル氏は、政府の野党が現実的というよりイデオロギー的だと主張する。彼は、ビットコイン採掘によって、清潔で再生可能なエネルギーを使用しようとする方向づけになると述べた。
ビットコイン農場を運営するビットファームス(Bitfarms)社は、クイラード政府が関税をかけるようなことがあれば、経済的にも大きな影響が出る起こることを考慮に入れてほしいと考えている。
同社の広報担当ディレクターのバハドール・ザビヒヤン(Bahador Zabihiyan)氏によると、現在ビットファームス社は80人を雇用しており、関税が上昇しなければ利用可能な電気に応じて、2018年に300人をフルタイムベースで追加する予定にしている。
ビットファームス社のデータセンターはメガワット(MW)あたり3名分の雇用を創出できるとしている。職種にはエンジニア、プログラマー、電気技師、アナリストが含まれ、平均給与は55,163ドルで、手当も含まれている。
ハイドロシャーブルック社とハイドロマゴグ社との契約で、ビットファーム社は余剰電力のみを使用し、必要に応じて高冬期間中は機械の電源を抜くことに同意した。
アラームデータを活用する
ハイドロケベック社が3,000〜10,000MWで公開した暗号鉱山のエネルギー消費量は、緊急時の対応も考慮した仮説的なものであり、採掘業者が利益を得ることが困難になるとザビヒヤン氏述べており、交渉でそのような数値を持ち出してくるのは常識外れだと付け加えた。
短期的戦略の事業者を助けるためのエネルギーブロックの争奪戦は、ハイドロケベックにとって最悪のシナリオになるだろう。なぜなら、それは近視眼的戦略を持つプレーヤーに役立つからだとザビヒヤン氏は指摘した。 ビットファームのような会社は、長期的な投資を望んでおり、短期的な戦略をもつ事業者に負けてしまうだろう。