ビットコイン、イーサリアム、その他の主要な暗号通貨がことあるごとに問題解決や今後の進展について説明責任を果たすことが話題に登っているため、アイオータ(IOTA)のようなその他の新興の暗号通貨市場を見過ごしがちだ。時価総額が約50億ドルにのぼり、現在のところ11番目に価値の高い暗号通貨となっている。
しかし、アイオータは他の暗号通貨と違い、タングル(Tangle)と呼ばれる独自のブロックチェーン技術を有している。また、取引手数料を無料に抑えることも可能だ。
最近では、ドイツ由来のアイオータの資産は、豊富な資産を持ついくつかのドイツの企業の関心を引いている。
例えば、フォルクスワーゲングループのデジタル分野最高責任者、ヨハン・ユングワース氏(Johann Jungwirth)は、アイオータ財団の理事の一人である。ボッシュ・グループは、グループ傘下のベンチャーキャピタル企業であるロバート・ボッシュ・ベンチャー・キャピタル(RBVC)を通じて、非公開ながら資金を投じ基金と緊密に協力している。
アイオータの共同設立者のドミニク・シーナ―氏(Dominik Schiener)はブルームバーグのインタビューに答え、こうした新たなパートナーシップによりアイオータは「次の成長サイクル」に向かうとの信念を口にした。
また、アイオータのスマート・コントラクトの可能性について暗号通貨コミュニティでささやかれている噂もある。こうした変化に伴って今後の爆発的な成長を予想し、カナダ、日本、ノルウェー、韓国など、世界各地に複数の事務所を設置している。
暗号通貨に取り組むアイオータ基金の開発者と数学者は、決済通貨ではなくアイオータトークンによって報酬が支払われている。シーナ―氏によると、財団はアイオータユーザーから30万ユーロを上回る寄付金を集めたという。
シーナ―氏の暗号通貨による最初の仕事は、17歳で彼自身のデジタル取引を開始しようとした2013年に遡る。しかし、プロジェクトは完全に失敗し、50万ユーロの投資を失う結果になった。ブルームバーグとのインタビューで、彼はベンチャーが失敗した理由は仮想通貨の歴史が浅いことが主な理由であると述べた。
彼はさらに次のように付け加えた。
「暗号通貨の多くは薬物取引や他の地下ビジネスと結びついていて、どの銀行もそうした暗号通貨には口座開設を行うことを拒んだ」
シーナ―氏がベルリンのデビッド・ソンズテボ氏(DavidSønstebø)、セルゲイ・イワンチェグロ氏(Sergey Ivancheglo)、セルゲイ・ポポフ氏(Serguei Popov)とともにアイオータを設立した2015年までに、ビットコインの拡大によって暗号通貨は一般大衆の間で大きな信頼を獲得した。
そして現在、2016年と2017年のアイオータの緩やかな価格上昇の後、若い起業家によってアイオータが最も価値ある通貨のひとつになったことは明らかである。
IOTA Cofounder is Optimistic for the Cryptocurrency’s Future Amid Global Expansion